
肩こりに効くアボカドのレシピをご紹介します。
肩こりに詳しい整形外科医の中川照彦さんによると、アボカドには血流を良くするビタミンEや、筋肉の疲労回復に効果があるビタミンB1とB2が豊富に含まれているので、肩こりの予防と改善に効果があるそうです。
肩こりに悩んでいる方は、1日に1/2個くらいずつアボカドを食べると良いそうですよ。

今日は管理栄養士の渥美真由美さんが考案した、肩こりに効くアボカドの簡単料理をご紹介します。
「アボカドの海苔わさび和え」です。
醤油やわさびで作ったドレッシングで、アボカドと海苔を和えたら完成。
たったの1分でできるご飯によく合うおかずです。
ちなみに渥美さんは「医者いらずの食材使いこなしレシピ」という料理本を執筆しています。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」冬の病気を予防する最強食べ物SP 2018年2月10日放映)
アボカドの海苔わさび和えの作り方

「アボカドの海苔わさび和え」のレシピです。
アボカド | 大1個(正味200g) |
焼き海苔 | 1/2枚 |
チューブわさび | 小さじ1/2 |
酢 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
- アボカドを半分に切り、皮とタネを取り、1.5センチ角に切る。
- Aをボールに入れ、よく混ぜる。手でちぎった焼き海苔と1を加え、和えたらできあがり。
作り方はとても簡単です。

まずアボカド(大1個)を半分に切り、皮とタネを取り、1.5センチ角に切ります。(写真右)
次にA(わさび小さじ1/2・酢小さじ1・醤油小さじ2・オリーブオイル大さじ1)をボールに入れ、よく混ぜます。(写真上)
続いて海苔を手でちぎります。(写真左下)
あとはこれらをすべて和えるだけです。
アボカドと海苔を組み合わせると、肩こりの予防・改善効果がよりアップします。
アボカドには血流を良くする「ビタミンE」が多く含まれており、海苔は筋肉の疲労回復効果がある「ビタミンB1・B2」が豊富です。

わさび醤油に酢を少し加えると、アボカドのまったりとした濃厚な味がより引き立ちます。文句なしで美味しいですよ。
アボカドはあらためて便利な食材だと思います。忙しい主婦の見方みたいな食材です。
火も使わずにほんのひと手間かけるだけで、十分食べ応えのある美味しいおかずができますし、肌や髪のツヤをアップさせる効果もありますし、糖質オフにもなるのでダイエットにもぴったり。さらに肩こりにも効くなんて、本当に素晴らしい食材です。
ついでに、そんなアボカドの簡単レシピをあともう3品ご紹介します。どれも火を一切使わずに2分以内に作れます。
まず最初にご紹介するのは、料理愛好家の平野レミさんが考案した「無点火アボカ丼」です。
アボカドと温泉卵を使った簡単丼で、ニンニクとゴマの風味を効かせた甘辛いたれをかけていただきます。
調理時間はわずか3分。数多あるレミさんのお料理の中でも特に人気がある一品で、これだけで立派な食事になりますよ。
次にご紹介するのは料理研究家の小田真規子さんが考案した朝食のレシピ。「アボカド柚子こしょう丼」です。
ご飯にアボカドと海苔をのせ、柚子胡椒とオリーブオイルと酢をかけたら完成。こちらも調理時間は2分。忙しい朝でもラクに作れます。
最後にご紹介するのは、調理時間がわずか1分。
食品メーカー桃屋が考案した「アボカドのごはんですよ!和え」です。
桃屋の人気商品「ごはんですよ!」とアボカドを和えるだけのシンプルなお料理で、意外な美味しさです。
海苔の佃煮のこってりとした甘みと、アボカドのまったりとした脂肪分がよく合います。
どれも簡単に作れるので、忙しい時の食事の参考にしてください。