斬新で美味しい肉まんのレシピをご紹介します。
タレントの北斗晶さんが考案した「肉まんカップケーキ」です。
この肉まんは、わずか4分でできる超時短レシピになっています。
餡の代わりにシュウマイを使い、ホットケーキミックスで生地を作ります。
そしてカップケーキ型に入れ、レンジで蒸し上げます。
ふんわりしとした甘みのある生地とシュウマイの旨味が合わさって、本物の肉まんみたいですよ。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」シュフの副菜 2018年2月20日放映)
肉まんカップケーキの作り方
「肉まんカップケーキ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
シュウマイ(※) | 10個 |
柚子胡椒・醤油など | 好みで適量 |
ホットケーキミックス | 100g |
片栗粉 | 大さじ1 |
卵 | 1個 |
水 | 大さじ3 |
サラダ油 | 大さじ1 |
※直径3センチくらいの小さいシュウマイを使用。
- Aをボールに入れ、泡立て器でよく混ぜ、カップ10個に流し入れる。
- 1にシュウマイを埋め込み、ラップをせずに電子レンジ(600w)で3分加熱したらできあがり。
好みで柚子胡椒と醤油を付けていただく。
写真をもとにレシピを説明します。
肉まんカップケーキの作り方
【工程1・2】
まずAをボールに入れ、泡立て器でよく混ぜます。(写真左)
Aの材料は、ホットケーキミックス(100g)・片栗粉(大さじ1)・卵(1個)・水(大さじ3)・サラダ油(大さじ1)です。これが生地になります。
次に生地をカップケーキ型(10個)に流し入れます。(写真中央)
生地は加熱すると倍以上に膨らむので、型に入れる生地の量は、型の容量の1/3程度におさえます。
ちなみに上の写真は、容量が65ml(口の直径5センチ:底の直径3.5センチ:高さ4.5センチ)の型を使っていますが、ぎりぎりだったので、もうひとまわり大きいものを使うと安心ですよ。
型に生地を流し入れたら、その上にシュウマイ(10個)を1個ずつ埋め込みます。(写真下)
この肉まんは、シュウマイを餡の代わりに使い、生地をホットケーキミックスで作り、カップケーキ型で蒸し上げます。
型10個に生地とシュウマイを入れると、こんな感じになります。
これをラップをせずに電子レンジ(600w)で3分加熱したら完成です。
ちなみに加熱時間は、レンジの機種などによって若干異なりますので、様子を見て加減してください。
またレンジの外側に置いたケーキと内側に置いたケーキでも、加熱の度合いに差が出ることがありますので、ちゃんと火が通っているか念のため確認してください。
ふんわりとした食感の肉まんがあっと言う間に完成します。
生地はほのかな甘みのあるホットケーキミックスを使っていますが、シュウマイは甘みを伴った旨味があるのでしっくり合います。つい食べ過ぎてしまう美味しさです。
思い立ったらすぐにできるので、軽食や子供のおやつにおすすめですよ。
ところで最後に、当サイトで人気がある肉まんのレシピをあともう1品ご紹介します。
おうち料理研究家のみきママが考案した「どでか肉まん」です。
6人分を1個にまとめた巨大肉まんで、生地はベーキングパウダーで膨らませ、炊飯器の早炊きモードで蒸し上げます。
たっぷり詰まった肉まんの具は、とろっとしていてジューシー。とても美味しいです。
また出来合いのシュウマイを使った料理のレシピとしては、崎陽軒が考案した「シウマイの炊き込みご飯」や、味の素が考案した「冷凍シュウマイの肉まん」なども面白いですよ。
さらに北斗晶さんの人気レシピを80品近くまとめた「北斗晶さんの人気レシピまとめ」もバリエーションに富んだ時短料理がありますので、合わせてご覧ください。