カルピスの原液を味付けに使った、子供が喜びそうな卵焼きのレシピをご紹介します。
料理愛好家の平野レミさんが考案した「カルピス卵焼き」です。
レミさんによると、この卵焼きは、ご長男の和田唱さんとの思い出のお料理だそうです。
まだお子さんだった頃の唱さんに「カルピスの卵焼きを作って!」とリクエストされて作ったのがきっかけだそうです。
カルピスの甘酸っぱさをいかした優しい味わいの一品ですよ。
(一部情報元:TVKテレビ「レミさんちの食卓」2018年2月23日放映)
カルピス卵焼きの作り方
「カルピス卵焼き」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
卵 | 3個 |
カルピス(原液) | 大さじ1 |
粉チーズ | 大さじ1 |
パセリ(粗みじん切り) | 大さじ1 |
バター | 10g |
- 卵・カルピス・粉チーズ・パセリを混ぜる。
- 熱したフライパンにバターの半量(5g)を溶かし、1の卵液を半量流し入れ、混ぜながら好みの固さになるまで火を通し、形を何となくまとめる。
- 2を皿にのせ、キッチンペーパーをかぶせ、その上から手を使ってオムレツの形に整える。
残りの半量の卵液も同じように焼いて形を整えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
カルピス卵焼きの作り方
【工程1】
まず卵(3個)・カルピスの原液(大さじ1)・粉チーズ(大さじ1)・パセリの粗みじん切り(大さじ1)を混ぜます。
【工程2】
次に熱したフライパンにバターの半量(5g)を溶かします。
そして卵液を半量流し入れ、混ぜながら好みの固さにします。
そして形を何となくまとめます。(上の写真)
【工程3】
続いて卵を皿の上にのせ、キッチンペーパーをかぶせて、その上から手を使ってオムレツの形に整えます。
この工程は、キッチンペーパーの代わりにラップを使っても良いと思います。(写真上)
そして残った半量の卵液も同じように焼き、形を整えたら完成です。
さっぱりとした甘さと優しいコク味のある、ふんわり食感の卵焼きが出来ますよ。
ところで当サイトでは、レミさんのカルピスを使ったレシピをあともう1品紹介しています。
「初恋サラダ」です。
このサラダも、お子さんだった頃のご長男のリクエストで作ったお料理だそうです。
カルピスの甘酸っぱさをいかした中華風のサラダで、子供でも親しみやすい少し甘めの味付けになっています。
また当サイトでは、レミさんのお料理を他にもいろいろ紹介しています。
その中でも特に人気があるメニューを数十品まとめた「平野レミさんの人気レシピまとめ」も是非ご覧ください。