タレントの北斗晶さんがレギュラー出演している、主婦に人気の料理番組、TBSテレビの「おびゴハン!」の人気レシピを155品ご紹介します。
「おびゴハン!」は、料理研究家の柳澤英子さんの料理番組として、2016年10月にスタートしました。
その後2016年12月から4ヶ月ほど、料理研究家の浜内千波さんや料理愛好家の平野レミさんが日替わりで料理を披露する番組に変わり、2017年4月から、現在の北斗さんと人気シェフが一緒に料理を作るスタイルで定着しています。
ですからこれからご紹介するお料理は、これまでの出演回数が多い、柳澤英子さんと北斗晶さんのお料理が殆どです。
中でも同番組で話題になった柳澤さんのお料理は、殆ど網羅しています。
私は番組が始まった当初、ダイエットメニューに定評がある柳澤さんの料理の効き目を試すべく、毎日のように柳澤さんのお料理を作っては食べ続けていました。
同番組のおかげで、私はわずか1ヶ月半ほどで3キロのダイエットに成功し、柳澤さんの料理の効果を実感することが出来ました。
(柳澤さんのダイエット料理に興味がある方は、他局のレシピも一緒にまとめた「柳澤英子さんの人気レシピまとめ」もご覧ください。)
また現在の番組の顔であるタレントの北斗晶さんのお料理は、私の家族や友人に高評価だったメニューを中心に紹介しています。
同番組の北斗さんのお料理は、超時短ですごく斬新なレシピが多いので、私は毎日楽しみにして欠かさず見ています。
そして北斗さんと一緒に料理を披露してくださっている人気シェフのお料理も、簡単なメニューを中心に紹介しています。
和食の村田明彦さんや、イタリアンの奥野義幸さん、フレンチの目黒浩太郎さん、中華の山野辺仁さん、洋食の古賀達彦さん、インド料理の杉山幸誠さん、韓国料理の金順貞さんのお料理も、家庭ですぐに活かせる料理のワザが満載です。
簡単で便利なレシピばかりなので、食事作りにすぐに役立ちますよ。
餅の肉巻き
切り餅を豚バラ肉で巻き、こってりとした濃厚なたれを絡めていただく一品で、食べ応えがあります。
たった8分で簡単に作れるので、余った餅の活用法としてもおすすめです。
タレントの北斗晶さんのレシピ
バクテー(肉骨茶)
「バクテー」
バクテー(肉骨茶)のおすすめレシピです。
バクテーとは、マレーシアやシンガポールで食べられている豚の煮込み料理のこと。
もともとは華僑が故郷の味に倣って作ったお料理で、港で働く労働者のスタミナ朝食だったそうです。
ちなみにバクテーは、日本でも注目度の高い人気料理で、今年(2018年)はちょっとしたブームになっているようです。
スパイスと醤油でじっくり煮込んだスペアリブは、骨からほろっと外れるくらい柔らかく、旨味が凝縮したスープは、ご飯や麺にかけるだけでも美味しいです。
煮込みには3時間かかりますが、仕込みはたったの7分で終わるので、手間はかかりません。
家でのんびりしている間に完成します。
インド料理の名店「ニルヴァーナ ニューヨーク」の杉山幸誠シェフのレシピ
ホットプレートで作るサムギョプサル
「サムギョプサル」
人気韓国人シェフが考案した、サムギョプサルのレシピです。
香ばしく焼きあがった豚バラ肉に、ピリ辛なタレをかけて、香味野菜で包んでいただきます。
このサムギョプサルはホットプレートを使うので、家庭でも簡単につくれます。
しめは、ビビンバ風の混ぜご飯。
1回で2度美味しいレシピですよ。
韓国料理の名店「韓灯」の金順貞さんのレシピ
北斗晶さんのくるみ葛餅
「くるみくずもち」
葛餅の簡単レシピです。
ごく一般的な葛餅は、くず粉や小麦粉などのでんぷんを利用して作りますが、北斗流葛餅は、それらの代わりに片栗粉を使います。
透明感のある涼しげな見た目と、ぷるんとした口当たりが本物の葛餅らしく、くるみの香ばしい風味がよく合います。
タレントの北斗晶さんのレシピ
サラダチキンのサンドイッチ
インスタ映えするサンドイッチのレシピです。
コンビニの人気商品「サラダチキン」をメインの具材にした、パステルカラーの可愛いサンドイッチです。
このサンドイッチは、すべての具材に存在感があるので楽しいです。
一度にいろいろな種類のサンドイッチを食べているような、リッチな気分に浸れてとてもいいです。
お弁当やパーティーにおすすめです。
人気洋食店「目白 旬香亭」の古賀達彦シェフのレシピ
エビフライサンド
「エビフライサンド」
エビフライを一度に4本も使ったボリューム満点のサンドイッチで、4種類の野菜で作ったコールスローを合わせます。
彩りがきれいでインスタ映えします。
エビフライのこってりとした甘みとコクのある味付けが、シャキシャキとしてさっぱりとしたコールスローとよく合います。
人気洋食店「目白 旬香亭」の古賀達彦シェフのレシピ
山野辺仁さんのグリルチキン
グリルチキンのおすすめレシピです。
豆板醤のピリッとした辛さと練りごまのマイルドなコクをいかした中華風の一品で、本格的な味に仕上がります。
もともとはお弁当用に考案されたお料理なので、作り方もとても簡単。
鶏手羽元を特製だれに漬け、グリルで焼くだけです。
中華の名店「やまの辺」のオーナーシェフ、山野辺仁さんのレシピ
ライスバーガー
ライスバーガーの簡単レシピです。
このライスバーガーのバンズは、専用の型が無くても作れます。
片栗粉をご飯に混ぜると、手で握るだけでも、型崩れしにくいバンズが作れます。
具材は3種類。
「焼肉」と「卵」と「海苔の佃煮」です。
彩りがきれいなので、お弁当やパーティーにぴったりです。
タレントの北斗晶さんのレシピ
きゅうりの中華風甘酢漬け
ちょっぴりピリ辛なきゅうりの甘酢漬けのレシピです。
少し甘めの中華風の味付けがきゅうりとよく合います。
この漬物は、もともとはお弁当のおかずとしてテレビで話題になりました。
作り置きにも向いているので、少し多めに仕込んでおいて、お弁当や普段の食事の箸休めにするといいです。
中華料理の名店「やまの辺」のオーナーシェフ、山野辺仁さんのレシピ
豚玉丼
豚たま丼のおすすめレシピです。
豆腐とトマトをたっぷり使ったヘルシーな豚たま丼で、調理時間はわずか7分。
彩りも栄養のバランスも良いので、これ一品で十分満足できる食事が出来ます。もともとは、簡単に作れるランチメニューとしてテレビで話題になりました。
お味の方は上品で飽きが来ません。
とても美味しいです。
ミシュランガイドで1つ星を獲得した、和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんのレシピ