平野レミさんの鶏ガラスープの取り方
レミさんのレシピは、だしの取り方なども人気があります。
鶏ガラ1羽分でおよそ1リットルのスープが取れます。
調理時間は30分〜1時間。
鶏ガラは百円ちょっとで買えるので、お財布にも優しいですし、何よりもひと手間かけて取ったスープは滋味豊かですよ。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
WADAカレー
「WADAカレー」
レミさんはこのカレーについて、「目をつぶっていたらインドになっちゃう」とか「目が飛び出るくらい美味しい」とおっしゃっていますが、本当にそんな感じです。
一口食べると「本格的」という言葉がパッと思い浮かぶとても美味しいカレーで、鮮烈でコクのある味がとてもいいです。
ちなみにこのカレーは、レミさんが嫁いだ先の名字「WADA(和田)」がそのままメニュー名になっていますが、もともとはレミさんの実のお母様のお料理だったそうです。
現在では、パクチーを加えるなどしてアレンジが加わり、レミさんのレパートリーの1つになっています。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
切り餅おこわ
もち米を使わない超簡単なおこわのレシピです。
もち米の代わりに切り餅を使います。
トロっとするまで加熱したお餅をご飯に混ぜると、本物そっくりのおこわが作れます。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
丸ごと1本使い切り人参サラダ
生のニンジンの甘さとみずみずしさを存分に堪能できる、シンプルな人参サラダです。
材料は、人参1本と調味料だけ。
人参をもりもり食べられるので、人参の大量消費レシピとしてもおすすめです。
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
クリスマスチキン
クリスマス向けのレシピで、通年のニーズがないためこの順位ですが、お味の方は一二を争うくらい美味しいです。
皮目をパリパリに焼き上げた鶏モモ肉と、ほうれん草の濃厚なソースがよく合います。
リース風の豪華な盛り付けがクリスマス気分を盛り上げます。
盛り付けをアレンジすると、普段のパーティーにも使えますよ。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
マッシュポテトツリー
レミさんのクリスマスレシピです。
ツリーの形に盛り付けたマッシュポテトに、パプリカやピーマンで飾り付けした子供が喜ぶ一品です。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
豆腐玉牛乳あんかけ
豆腐を使ったふわふわの卵焼きで、牛乳で作った餡をかけていただきます。
調理はとても簡単です。
豆腐は水切りせずにそのまま使います。
素材の味を存分にいかした、優しい味わいの卵焼きです。
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
野菜炒め
この野菜炒めは、野菜の切り方も、加熱の仕方も自由です。
その代わりに、おからパウダーを使います。
おからパウダーを使うと、野菜炒めが水っぽくなりません。
シャキシャキした美味しい野菜炒めが、だれにでも簡単に作れます。
お弁当にもおすすめです。
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
炊飯器チャーシュー
チャーシューというと手間がかかるイメージがありますが、このチャーシューはとても簡単です。
豚バラブロック肉に塩・コショウをまぶし、炊飯器に入れ、保温のスイッチを押して、そのままほったらかしにするだけです。
炊飯器の保温機能を使うと、柔らかくてジューシーなチャーシューが作れます。
豚肉の旨味も濃く感じられます。
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
炊飯器でかぼちゃの煮物
炊飯器の保温機能でつくる、カボチャの煮物です。
しっとりと柔らかく、また甘みも強く仕上がります。
考案者の浜内千波さんによると、炊飯器を使ってカボチャの煮物を作るメリットは2つあります。
- カボチャの旨みを十分に引き出せる
- 煮くずれしない
料理研究家の浜内千波さんのレシピ