オニオンベーコンマフィン
玉ネギとベーコンと粉チーズを具材にした、優しい味のマフィンです。
全体的に主張し過ぎない控えめな味なので、洋食全般に合わせやすいです。
オーブンで焼く時間も含め、25分程度で完成します。
タレントの北斗晶さんのレシピ
納豆ミネストローネ
納豆と野菜をたっぷり使った、栄養満点の風味豊かなミネストローネです。
納豆っぽさはほぼ無いので、納豆が苦手な方でも美味しくいただけると思います。
人気フレンチレストラン「abysse(アビス)」のオーナーシェフ、目黒浩太郎さんのレシピ
ケークサレ
ケークサレとは、フランス語で塩味のお菓子のこと。
食事にも合う、しょっぱいケーキのレシピです。
このケークサレは、ホットケーキミックスで作ります。
具材はズッキーニとハムとチーズ。
ほのかな甘みもある、子供も喜ぶ親しみやすい味に仕上がります。
材料を混ぜてオーブンで焼くだけです。
タレントの北斗晶さんのレシピ
イワシの塩煮
「イワシの塩煮」
このイワシの塩煮は「味が簡単に染みて、その日のうちに食べられる煮魚」としてテレビで話題になりました。
煮込み時間はたったの10分です。
食感がとても柔らかく、イワシ本来の旨味が引き立つ上品な味付けです。
そのまま食べても美味しいですし、上の写真のようなニンジンと玉ネギのマリネを付け合わせると、南蛮漬け風の味変も楽しむことが出来ます。
ミシュランガイドで1つ星を獲得した和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんのレシピ
フレンチトースト
一見するとスコーンのようにも見えるこのフレンチトースト、作り方もちょっと変わっています。
パンはあらかじめダイス状に切り、卵液に浸して成形し、オーブンで焼き上げます。
ふわふわとろっとした食感と、そのまま手でつまめる手軽さが魅力的です。
手がベタつきにくいので、お弁当にもぴったりです。
東京青山にあるフランス料理店「abysse(アビス)」のオーナーシェフ、目黒浩太郎さんのレシピ
一番だしの取り方。ミシュランシェフのおすすめレシピ。
ミシュランシェフがすすめる、一番だしの上手な取り方をご紹介します。
ミシュランガイドで1つ星を獲得した和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんが考案したレシピです。
香り高い上品な味わいの一番だしが取れますよ。
このだしを使った村田さんの料理のレシピも合わせてお伝えします。
スイカパスタ
スイカを使った冷製パスタのレシピです。
レモンの爽やかな酸味をいかしたさっぱりとしたパスタで、どころどころに散りばめられたスイカの優しい甘みと、パルメザンチーズとミントの独特の風味のアクセントが絶妙にマッチします。
人気イタリアンレストラン「ラ・ブリアンツァ」の奥野義幸シェフのレシピ
黒にんにくの生姜焼き
その名の通り黒ニンニクを使った生姜焼きで、夏バテを予防するスタミナ料理としてテレビで話題になりました。
「黒ニンニク」とは、ニンニクを発酵熟成させたもので、ニンニク特有の臭いが弱く、ドライプルーンのような優しい甘みと酸味があります。
疲労回復や免疫力アップなどの効能があると言われており、最近はスーパーなどでもよく見かけます。
この生姜焼きは、こってりとした甘みのある一品で、ご飯がすすみます。
和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんのレシピ
レバーパスタ
レバーとニンニクをたっぷり使った、濃厚な旨味のあるパスタです。
スタミナが付きます。
レバーは臭みが全く無く、旨味だけをいかしているので、レバー嫌いでもとても食べやすいです。
人気イタリアンレストラン「ラ・ブリアンツァ」の奥野義幸シェフのレシピ
パクチーカレー
カレーソースはココナッツミルクベースで、ミキサーにかけるだけで完成します。
タイのグリーンカレーを思わせる、爽やかな芳香とまろやかな味が印象的な、美味しいカレーが出来ます。
インド料理の名店「ニルヴァーナ ニューヨーク」の杉山幸誠シェフのレシピ