ホットケーキミックスのスコーンのレシピ。トースターを使った作り方。

ホットケーキミックスのスコーン

ホットケーキミックスを使ったスコーンのレシピをご紹介します。

ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんが考案した「簡単スコーン&クリーム」です。

オーブントースターを使って焼くので、調理はとても簡単。
表面はサクっとしていて中はふんわりとしたスコーンができますよ。

(レシピ情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」2018年3月29日放映)

材料

4個分:調理時間15分
ホットケーキミックス 150g
バター 10g
絹ごし豆腐 60g
いちごクリーム
生クリーム 100ml
いちごジャム 100g
  • 他の種類のジャムでもOK。

作り方

  1. ホットケーキミックス・バター・絹ごし豆腐を保存袋に入れ、手で1〜2分ほど揉んで混ぜる。
  2. 袋をハサミで切って広げ、袋の上で中身を4等分して、それぞれを丸めて軽く潰す。
  3. オーブントースタを温め、アルミホイルを敷き、その上に生地を並べて10分ほど焼く。(2〜3分で焼き色が付いたら、アルミホイルをかぶせて焦げないようにして焼く。)
  4. 【クリームを作る】フタ付きの容器に生クリームといちごジャムを入れ、フタをして、20〜30秒振ってよく混ぜる。
  5. スコーンを皿に盛り、クリームを添えたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

ホットケーキミックスとバターと豆腐を袋に入れて混ぜる

まず、ホットケーキミックス(150g)・バター(10g)・絹ごし豆腐(60g)を保存袋に入れ、手で1〜2分ほど揉んで混ぜます。

生地は少しかためなので、まとまりにくいかもしれません。

そんな場合は、粉っぽさがちょっと残っていても大丈夫です。この後の丸める工程で、手を使って全体を馴染ませるといいです。

ふんわりしっとりさせるコツ

絹ごし豆腐を生地に加えると、中がふんわりしっとりとしたスコーンが出来ます。
なお、豆腐は水切りせずに使い、豆腐に含まれる水分をそのままいかします。


生地をスコーンの形に整える

次に、袋をハサミで切って広げ、袋の上で中身を4等分して、それぞれを丸めて軽く潰します。
そして、オーブントースタを温め、アルミホイルを敷き、その上に生地を並べて10分ほど焼きます。

2〜3分で焼き色が付いたら、その後はアルミホイルをかぶせて焼くと、表面だけが焦げることなく、中までしっかり火が通ります。

袋を使って洗い物を減らす

このスコーンは、保存袋をフル活用して作るので、洗い物が少なくて済みます。


生クリームといちごジャムをフタ付きの容器に入れる

続いて、フタ付きの容器に生クリーム(100ml)といちごジャム(100g)を入れ、フタを閉めます。


フタ付きの容器を思い切り振る

そして、手で容器を20〜30秒ほど思い切り振って、よく混ぜます。

泡立て器いらず

クリーム作りには、泡立て器やハンドミキサーは使いません。
ジャムと一緒にフタ付きの容器に入れて振ると、簡単にクリーム状になります。


できあがったクリーム

容器を20〜30秒振るだけで、もったりとしたクリームが出来ます。

短時間でクリームができる理由は、ジャムに含まれる「ペクチン」という成分にあります。
ペクチンが生クリームの乳成分に反応し、固まりやすくなるのだそうです。

ホットケーキミックスのスコーン

焼き上がったスコーンにクリームを添えたら完成です。

表面はサクっとしていて中はふんわりとしたスコーンが出来ます。
いちごの甘酸っぱさが際立った濃厚な味わいのクリームが、甘さ控えめのスコーンとよく合いますよ。

関連レシピ