
ひじきのダイエットレシピをご紹介します。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した「ひじきたっぷり サラダお好み焼き」です。
ひじきを驚くほどたっぷり使った、ヘルシーなお好み焼きです。
ひじきはダイエットにとても良いようです。
早稲田大学研究院教授の矢澤一良農学博士によると、ひじきには、ごぼうの7倍もの食物繊維が含まれています。
食物繊維には、余分な脂肪の吸収を抑えたり、腸内環境を改善する働きがあります。
また同じひじきでも「伊勢ひじき」はとても柔らかく、食物繊維が分散して腸内全体に広がりやすいので、ダイエットにより効果があるとのこと。
三重県で生産される「伊勢ひじき」は、ごく普通のひじきとくらべて太く、食感が柔らかいのが特徴です。
さてこれからご紹介する「ひじきたっぷり サラダお好み焼き」は、普通の乾燥ひじきを使いますが、伊勢ひじきのように柔らかく戻すことでダイエット効果をアップさせます。
一見するとひじきばかりの黒い色のお好み焼きですが、サラダ感覚でいただけるのでとても食べやすいです。
食感が良くて満腹感がある、風味豊かなお好み焼きですよ。
(一部情報元:日本テレビ「得する人損する人」家事えもんのかけ算のレシピ 2018年5月3日放映)
ひじきのダイエットお好み焼きの作り方

「ひじきたっぷり サラダお好み焼き」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
戻したひじき(※) | 70g |
もやし | 40g |
小麦粉 | 大さじ3 |
粉チーズ | 大さじ2 |
卵白 | 1個分 |
レタス | 適量 |
ミニトマト | 適量 |
卵黄 | 1個分 |
ソース | 適量 |
かつおぶし | 適量 |
青のり | 適量 |
油 | 適量 |
※戻し方は工程1をご覧ください。
- たっぷりの水に砂糖(分量外:適量)を溶かし、ひじきを加え、柔らかくなるまで10〜20分置く。ザルに上げて水気を切る。
- もやしを半分くらいの長さに切り、トマトを4等分する。
- 生地の材料すべてを混ぜる。
- フライパンに油を熱し、3を薄く広げ、片面を4分焼く。こんがり焼き色が付いたらひっくり返し、もう片面を3分焼く。
- 4を皿に盛り、手でちぎったレタスとトマトをのせ、卵黄をトッピングする。
ソースを回しかけ、かつおぶしと青のりを振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
ひじきのダイエットお好み焼きの作り方

まずたっぷりの水に砂糖(分量外:適量)を溶かし、ひじきを加え、ひじきが柔らかくなるまで10〜20分置きます。(上の写真)
そしてザルに上げて水気を切り、その中からひじきを70g用意します。
ちなみに乾燥ひじきは、戻すと重さが8〜10倍になります。だいたいの目安にしてください。
ひじきを戻す時は、水に砂糖を少量混ぜます。
砂糖を加えると、ひじきが早く太く柔らかく戻ります。
ひじきが柔らかくなると、ひじきに含まれる食物繊維が分散して腸内全体に広がりやすくなるため、ダイエット効果がよりアップします。
このひじきの戻し方は、砂糖の浸透圧を利用します。
ひじきにはもともと微量の糖分が含まれているそうですが、水に砂糖を加えると、ひじきの中よりも外の方が糖分濃度が高くなるので、ひじきの中に水分が入りやすくなり、柔らかくなるというわけです。
また砂糖には保水効果もあるので、調理した後も、柔らかさが持続しやすいようです。
正直申しまして、私はこの砂糖を使ってひじきを戻す効果をあまり実感できませんでしたが、ご興味のある方は是非お試しください。
ちなみにごく一般的なひじきの戻し方は、ぬるま湯か水に20分程度浸します。

【工程2】
次にもやし(40g)を半分くらいの長さに切り、ミニトマト(適量)を4等分します。
ひじきも長過ぎるようだったら、食べやすく切るといいですよ。

【工程3】
続いて生地の材料すべてを混ぜます。
生地の材料は、戻したひじき(70g)・もやし(40g)・小麦粉(大さじ3)・粉チーズ(大さじ2)・卵白(1個分)です。
このお好み焼きの生地は、小麦粉の一部を粉チーズで代用することで、糖質を抑えつつ、コクをプラスしてカリッとした食感に仕上げます。
小麦粉の量はかなり控えめです。生地がぎりぎりまとまるくらいの少量です。

【工程4】
次にフライパンに油(適量)を熱し、生地を薄くのばし、片面を4分焼きます。

こんがり焼き色がついたらひっくり返し、もう片面を3分焼きます。

【工程5】
最後に焼きあがった生地を皿に盛り、手でちぎったレタス(適量)とトマトをのせ、卵黄(1個分)をトッピングします。
ソース(適量)を回しかけ、かつおぶし(適量)と青のり(適量)を振ったら完成です。
このお好み焼きは、ひじきをものすごくたっぷり使います。
生地の7割はひじきで、残りの3割がもやしと小麦粉と粉チーズです。
でも全体がしっくり合っていて美味しいです。
ひじきの味は、量の割には感じにくいです。ひじきが嫌いという方にはあまりおすすめしませんが、食べやすいと思います。
チーズと卵黄のコクのあるまろやかな味が、ひじきの素朴な風味とよく合いますし、生野菜のトッピングで全体に軽さが出ます。
また食感もとてもいいです。
ひじきのしっかりした歯応えの中に、もやしの軽いシャキシャキ感がアクセントになっています。
よく噛んで食べるうちに満腹感も得られるので、ダイエットにぴったりだと思いますよ。