オクラの茹で方と茹で時間。基本の下処理(下ごしらえ)の方法!

オクラの茹で方と茹で時間(下ごしらえ)

レシピ動画

これが基本!オクラの茹で方

オクラの茹で方や下処理(下ごしらえ)の方法を解説します。

オクラを茹でる際は、鍋で塩茹でするのがおすすめです。
塩気がオクラにほどよく浸透し、美味しく仕上がります。

また、簡単に調理を済ませたいのなら、レンジで茹でる方法も便利です。

材料

調理時間3分
オクラ 1袋(100g)
500ml
小さじ2/3

基本の茹で方・下処理

オクラのヘタを切る
ヘタを切る
オクラのガクを剥く
ガクを剥く
  1. ① オクラ(1袋:100g)を洗い、水気が付いたまままの状態で、ヘタを少し切り落とします。
    ガクを削るように一周むきます。

補足:水気を付けたままにする切らずに丸ごと茹でる


オクラに塩をふる
塩をふる
塩を付けたオクラの表面をこする
軽くこする
  1. ② オクラをまな板の上に集め、塩(小さじ2/3)を振ります。
    1本ずつ塩で軽くこすって、表面に生えたうぶ毛を取り除きます。
    まな板に落ちた塩も、きっちりすべてオクラに付けてこすってください。

補足:塩でこする理由


オクラを茹でる
茹でる
オクラの水気を切る
水気を切る
  1. ③ 鍋に湯(500ml)を沸かし、塩が付いたオクラを入れ、たまに混ぜながら2分茹でます。
    極端に小さいオクラの場合は、茹でる時間を1分半に短縮します。
  2. ④ オクラを鍋から取り出し、ヘタの方を下にしてザルに上げ、水気を切ったら完成です。
    お好みで食べやすい大きさに切って使います。

補足:茹でた後はヘタの方を下にする

オクラを塩茹ですることで、適度な塩気がついて、オクラの味が引き立ちます。
時間があるときは、ぜひこの方法で茹でてみてください。

レンジを使った茹で方

オクラを丸ごとレンチンする
丸ごと
オクラを切ってからレンチンする
切ってから
  1. ① オクラのヘタを切ってガクをむき、好みで切り分けます。
  2. ② 耐熱容器に入れ、ラップをかぶせます。
    オクラ1袋(100g)につき、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱したら完成です。

補足:レンジで茹でるメリット

レンジで茹でる方法は、忙しい時に便利です。

茹で方・下ごしらえの補足説明

洗って水気を付けたままにする理由

オクラを洗ったら、水気が付いたままの状態でヘタとガクを切り取り、塩をまぶします。
そうすると、オクラに塩が馴染みやすくなります。

切らずに丸ごと茹でる

オクラは切らずに丸ごと茹でるのがおすすめです。

切ってしまうと、オクラ特有のネバネバ成分が湯に流れ出てしまうため、食感が損なわれます。
また、ネバネバ成分に含まれる食物繊維のペクチンや、ビタミンなどの栄養も、流れ出てしまいます。

塩でこする理由

オクラを塩でこすると、表面のうぶ毛が取れるので、口当たりが良くなります。
また、塩気がほんのりと付いてオクラの味が引き立つうえに、色鮮やかに茹で上がります。

塩の量は、手やまな板に付着する分を考えて、少し多めにしています。
レシピ通りの塩の量で作業すると、ちょうど良い塩加減になります。

なお、オクラのうぶ毛が一番効率良く取れるのは、上で紹介した「1本ずつ手で表面全体をこすり付ける方法」だと私は思いますが、「板ずり」という方法も一般的にはよく知られています。

オクラを板ずりする
「板ずり」は、オクラに塩をまぶして、まな板に押し付けるようにして転がす方法です。
オクラの下処理を一度にたくさんする場合は、「板ずり」を試してみても良いと思います。

茹でた後はヘタの方を下にする

ヘタを切って穴が空いたオクラ
穴あり(左)
穴なし(右)
オクラの水気をしっかりと取る
よりしっかりと
水気を切る方法

オクラは、ヘタを少し多めに切り落とすと、内部に繋がる穴ができてしまうことがあります。
少し切り落とす分には穴が空きませんが、この穴ができてしまった場合は、茹でた時に湯が内部に侵入して水っぽくなりやすいです。
そのため、ヘタを下に向けてザルに上げ、水気を切るのがおすすめです。

なお、内部に入った水気をよりしっかりと切りたい場合は、キッチンペーパーを敷いて、その上にヘタの切り口が接するようにして2〜3分置くと良いです。

オクラをレンジで茹でるメリット

オクラをレンジで加熱するメリットは2つあります。
1つは、調理が簡単だということ。
もう1つは、水っぽくならないということです。

一方でデメリットもあります。
あらかじめ塩をまぶしたとしても、鍋で茹でた場合とくらべてあまり塩気が浸透しないため、オクラの味が際立ちにくいです。

なお、オクラをレンジで加熱する際には、お好みで、塩(小さじ1/2程度)で1本ずつ軽くこすってうぶ毛を取り、軽く水洗いしてから使っても良いです。

参考:オクラのレンジおひたし

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

  • ブタちゃん様(2023年9月05日)

    オクラが好きで、良く動画を見ます。下処理も、色々です。しかし、納得いかない点があります。
    それは、まずは、洗う工程が、記載されて無い事が、ほとんどで、やまでら先生は、
    まずは、洗ってから、ガクを取り、塩で、擦る、
    私と、考えが同じで、気持ちが良いです
    そこで、質問です。塩を、つけたまま、茹でるとありますが、私は、さっと、洗ってから、
    茹でたいと思います。その際、鍋に、少量の塩をいれますが、、、どう思いますか?

    • ブタちゃん様(2023年9月05日)

      再度、すみません。
      オクラを洗って、へたと、ガクを切らすに、塩して、茹でるのは、どうでしょうか?
      細かく切る時に、アタマを、切り落とします。
      どうですか?問題ありますか?

      • やまでら くみこ(2023年9月07日)

        オクラは、塩でこすったあとに一度洗ってから茹でても良いですし、ヘタやガクを取らずに塩茹でしても問題ありません。
        大切なのは、個人のこだわりです。
        ブタちゃん様は、お料理にとても詳しい方だと思うので、ご自身の茹で方を大事にされるのが一番です。

        私の場合は、サイトで不特定多数の方に発信しているので、王道の茹で方をある程度意識しています。
        まず、ヘタとガクは、先に切り取った方が効率よく薄く切り取れるので、可食部分を最大化できるというメリットがあります。
        そのため、料理初心者の方にもおすすめできる方法だと思っています。
        また、塩をまぶしたままオクラを茹でる方が、オクラに塩が入りやすく、やや水っぽくなりにくいと感じています。

関連レシピ