
日本テレビの「得する人損する人」(2018年5月17日放映)で話題になった、パスタソースのアレンジのレシピをご紹介します。
イタリア料理の名店「フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ」のオーナーシェフ、小林幸司さんが考案した、レトルトのパスタソースを美味しく食べる方法です。
パスタに対するソースの量を少し控えめにして、オリーブオイルを2回に分けてたっぷり回しかけるのがポイントです。
(一部情報元:日本テレビ「得する人損する人」イタリアンの鬼才のレシピ 2018年5月17日放映)
レトルトパスタソースの美味しい食べ方

パスタソースを調理する手順を説明します。
パスタソース | 1袋 |
パスタ | 100g |
オリーブオイル | 適量 |
- パスタを茹でる。
- パスタソースを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで温める。
- パスタを茹でてザルに上げて水気を切り、ザルの底の水気をしっかり拭く。
オリーブオイルをたっぷり回しかけて混ぜる。 - 3を皿に盛り、2の8割くらいの量をかける。(全部かけると多いので、2割は敢えて残す。)仕上げにオリーブオイル(大さじ2程度)を回しかけたらできあがり。
調理のポイントは3つあります。
1つめは、パスタに対するソースの量を少し減らすことです。
ソースが多いと、パスタ料理の最大の魅力である小麦粉の良い香りに気づかなくなってしまうので、ちょっと控えめにします。
ちなみにソースの量を減らすのではなく、パスタの量を増やしてもOK。たとえばパスタソースの袋に表記されたパスタの量が100gだったら、120gにしても良いようです。
ちなみにパスタソースについて、小林さんは次のようにおっしゃっています。
「日本人はソースでパスタを食べちゃってる。基本的にパスタは、パスタの風味を楽しむ料理なので、ソースはついで。」
パスタの小麦粉の味が楽しめないと、モッタイナイそうですよ。
2つめは、茹で上がったパスタの水気をしっかり切ること。
水気をちゃんと取ると、オリーブオイルをかけた時にパスタの内部まで浸透しやすく、きれいなツヤが出やすいそうです。
パスタを上げたザルの底をふきんで拭くだけで、水分がしっかり取れるそうです。
3つめは、仕上げにオリーブオイルをたっぷり回しかけること。
オリーブオイルが全体に行き渡って、ソースのグレードがよりアップするそうです。
たったこれだけのことで、高級な味のパスタになるようです。

ところで当サイトでは、俳優の斎藤工さんが考案した「パスタのアレンジレシピ」(上の写真)も紹介しています。
斎藤さんは以前、バックパッカーになって海外を旅したことあるそうですが、その時によく食べていたパスタだそうです。バターとワインをちょい足しするのがポイントで、味に深みが出て美味しくなります。
リンク先も合わせてご覧ください。