
里芋グラタンのレシピをご紹介します。
伝説の家政婦こと、タサン志麻さんが考案した、ホワイトソースを使わない「里いもグラタン」です。
ホワイトソースの代わりに使うのは、里芋の自然なとろみです。
ほっとするような味わいの和風グラタンができます。
オーブンは使わず、グリルで手軽に焼き上げます。
(レシピ情報元:NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」2018年5月21日放映)
材料
鶏もも肉 | 1枚 |
里芋 | 8個 |
長ねぎ | 1本 |
サラダ油 | 大さじ1 |
調整豆乳 | 500ml |
めんつゆ(4倍濃縮) | 大さじ2 |
ピザ用チーズ | 30g |
作り方
- 鶏肉を小さめの一口大に切る。里芋の皮をむき、5ミリ幅の輪切りにする。長ねぎを斜め薄切りにする。
- フライパンにサラダ油を熱し、長ねぎを弱火でじっくり炒める。鶏もも肉を加え、炒め合わせる。
鶏肉の色が変わったら、里芋と豆乳とめんつゆを加え、里芋が柔らかくなるまで煮る。 - 2を耐熱皿に移し、ピザ用チーズを散らす。グリルで焼き色を付けたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

まず、鶏もも肉(1枚)を小さめの一口大に切ります。
そして、里芋(8個)の皮をむいて5ミリ幅の輪切りにして、長ねぎ(1本)を斜め薄切りにします。

次に、フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、長ねぎを弱火でじっくり炒めます。
弱火でじっくり炒める
長ねぎを弱火でじっくり炒め、甘みを十分に引き出すと、美味しく仕上がります。

続いて、鶏もも肉を加え、炒め合わせます。

鶏肉の色が変わったら、里芋と調整豆乳(500ml)を加えます。
里芋のとろみをいかす
このグラタンは、ホワイトソースの代わりに里芋を使ってとろみをつけます。

続いて、めんつゆ(大さじ2)を加え、里芋が柔らかくなるまで煮ます。

加熱中はフタをせずに、水分を飛ばしながら煮詰めると、ホワイトソースのようなとろっとした感じが出ます。

最後に、フライパンの中身を耐熱皿に移し、ピザ用チーズ(30g)を散らします。
そして、魚焼きグリルに入れ、焼き色を付けたら完成です。
作り置きする場合
ちなみに、このグラタンを作り置きしたい場合は、この状態か焼き上がりを冷蔵(もしくは冷凍)します。
この状態で保存すると、加熱する回数が減らせます。焼いた後に保存すると、レンジで加熱するだけで食べられます。(冷凍する場合は、ラップをして保存袋に入れます。)
日持ちは冷蔵で2日、冷凍で3週間くらいと考えると良いと思います。
参考:里芋の冷凍保存

優しい味わいの里芋グラタンができます。
和風だしのほのかな旨味と豆乳のまろやかな味が、里芋の美味しさを底上げしてくれます。
子供も喜びそうな味付けで美味しいです。