デザートオムレツ
バニラアイスを卵液にたっぷり混ぜ込んだオムレツで、ふわとろの柔らかい食感がとてもいいです。
お味の方は、バニラのほのかな風味をいかした、甘さしっかりめ。
おやつ感覚で食べられる子供も喜ぶオムレツです。
料理研究家の青木敦子さんのレシピ
鯖缶トースト
鯖缶をパンにのせて焼き上げた、ピザトーストです。
具材になるのは、鯖缶・玉ねぎ・ピーマン・チーズ。
鯖缶の汁を使って、旨味たっぷりのピザソースを作ります。
まろやかな味わいです。
人気フレンチレストラン「モルソー」のオーナーシェフ、秋元さくらさんのレシピ
つけ麺のスープジャー弁当
つけ麺のお弁当レシピです。
スープをスープジャーに入れて持ち運ぶので、熱々のままいただけます。
また、市販の中華麺を利用するので、調理もとても簡単です。
トッピングは、ゆで卵・小松菜・もやし・メンマ。
栄養バランスもいいです。
お弁当コンサルタントの野上優佳子さんのレシピ
干し芋のアレンジレシピ2品
干し芋の美味しいアレンジレシピを2品紹介しています。
「干しいもとアスパラの生ハム巻」と「干しいもとエビのオリーブオイル煮」です。
どちらも、干し芋のリメイク料理とは思えない、本格的な洋風おかずに仕上がります。
パンとワインがよく合います。
パーティー料理としてもおすすめです。
料理研究家の青木敦子さんのレシピ
ラム肉炒め
羊料理の人気店の店主が考案した、ラム肉の簡単レシピです。
このお料理は、同店の人気メニューだそうです。
ラム肉と長ねぎを炒め、塩こしょうだけで味付けしたシンプルなお料理です。
ラム肉好きにおすすめです。
中華料理店「味坊鉄鍋荘」のオーナーシェフ、梁宝璋さんのレシピ
鶏手羽中の煮物
鶏手羽中の煮込みのおすすめレシピです。
この赤ワイン煮は、だれでも簡単に本格的な味が出せるレシピになっています。
調理に使うのは電子レンジ。材料を混ぜてレンジでチンするだけで完成します。
また材料もムダがありません。必要最小限の煮汁で、短時間で味を染み込ませます。
赤ワインのコクをいかした味わい深い一品ができます。とろっとしていて柔らかく、とても美味しいです。
お弁当のおかずやおつまみとしてもおすすめです。
人気フレンチビストロ「マルディグラ」のオーナーシェフ、和知徹さんのレシピ
梅ジュース
たったの30分でできる梅ジュースのレシピです。
ごく一般的な梅ジュースは、青梅を氷砂糖で1ヶ月ほど漬け込みますが、この梅ジュースは、完熟梅を使い、レンジでチンするだけで完成します。
また砂糖を使わずに梅エキスが抽出できるので、あとで甘さを自由に調節できるという良さもあります。
蒸し暑い季節にぴったりの爽やかなジュースが、あっと言う間にできます。
リンク先では、梅ジュースを作ったあとに残った梅で作る、超簡単な梅干しのレシピもお伝えしています。
梅ジュースの達人、中村つきみさんのレシピ
汁ビーフン
汁ビーフンの超簡単レシピです。
この汁ビーフンは、朝食の時短メニューとしてテレビで話題になりました。
起きたてでもするするっと食べられる、和テイストのさっぱりとした一品です。
包丁も火も一切使わず、たったの5分で作れます。
洗い物も器1つだけで済みます。
料理研究家のヤミーさんのレシピ
鮭フレーク雑炊
「サケフレーク雑炊」
レンジで作る雑炊の超簡単レシピです。
もともと朝食のメニューとしてテレビで話題になったお料理で、包丁も火も使わず、洗い物も器1つだけで済みます。
鮭フレークとご飯と水を器に入れ、レンジでチンし、熱いうちに卵を散らしたら完成です。
ほっと心が和むような素朴な味に仕上がります。
料理研究家のヤミーさんのレシピ
いわし缶の卵丼
いわしの缶詰の味をそのままいかし、とろっとした半熟卵をあわせた丼料理です。
あっさりとした味でとても食べやすいです。
もともと朝食のメニューとしてテレビで話題になったレシピで、火を一切使わずたったの5分で完成します。
料理研究家のヤミーさんのレシピ