あさイチの人気レシピ。NHKの料理メニュー43品まとめ。

投稿日:2018年6月9日 更新日:

豚の角煮

豚の角煮のレシピ。炭酸水で柔らかく。

豚の角煮

豚の角煮が柔らかくなる簡単レシピです。

水の代わりに炭酸水を使って煮ると、調理時間の短縮ができる上に、柔らかい食感に仕上がります。

少ししっかりめの味付けがご飯とよく合います。

日持ち:冷蔵で1週間、冷凍で3週間

管理栄養士の新生暁子さんのレシピ

70分
豚バラかたまり肉長ねぎの青い部分しょうが炭酸水砂糖醤油

千切りキャベツ炒め

カット野菜の超簡単レシピ。キャベツ千切りのなんちゃって野菜炒め。

なんちゃって野菜炒め

カット野菜の千切りきゃべつを使った超簡単レシピです。

きゃべつと塩昆布をレンジでチンし、オリーブオイルを混ぜたら完成です。

日持ち:冷蔵保存で2〜3日

調理科学の専門家、佐藤秀美さんのレシピ

2分
カット野菜の千切りきゃべつ塩昆布エキストラバージンオリーブオイル

かぼちゃのサンドイッチ

かぼちゃのサンドイッチの簡単レシピ。レンジを使って8分で完成。

かぼちゃサンド

かぼちゃを使ったサンドイッチの簡単レシピです。

かぼちゃをレンジでチンして潰し、バターやはちみつで風味付けしてパンに挟みます。

甘さ控えめの飽きの来ないサンドイッチができます。

料理研究家の枝元なほみさんのレシピ

8分
食パンかぼちゃバター牛乳はちみつ

さつまいもとツナの炊き込みご飯

さつまいもとツナの炊き込みご飯のレシピ。分とく山 野﨑洋光さんのおすすめ。

ツナ缶炊き込みご飯

さつまいもとツナ缶を使った美味しい炊き込みご飯のレシピです。

さつまいもの自然な甘みとツナの優しい旨味を存分にいかした、上品な味わいの一品が出来ます。

調理のポイントは、ツナの身と汁を別々に加えること。
このひと手間をかけるだけで、数ランク上のツナご飯が出来ます。

日本料理の名店「分とく山」の総料理長、野﨑洋光さんのレシピ

60分
ツナ缶 さつまいも薄口醤油あさつき

親子丼

焼き鳥の缶詰のアレンジレシピ。春風亭昇太さんの親子丼。

缶たん!ウマウマ親子丼

親子丼の超簡単レシピです。

焼き鳥の缶詰と生卵を合わせた、卵かけご飯風の親子丼です。

卵はひと手間かけて卵黄と卵白に分け、卵白をふわふわに泡立てます。
卵黄と卵白それぞれの持ち味が際立つので、ご馳走感があります。

焼き鳥のこってりとした甘みと卵のふわとろ感が、ご飯とよく合います。

落語家の春風亭昇太さんのレシピ

6分
焼き鳥缶ご飯

日本酒ゼリー

寒天ゼリーのレシピ。日本酒好きにおすすめの大人のデザート。

日本酒ゼリー

日本酒の風味を効かせた、大人のゼリーです。
食感は歯切れが良く、ほろっと崩れるような感じ。

日本酒の味がはっきりと出るので、お酒が好きな方のおもてなしにもおすすめです。

管理栄養士のこばたてるみさんのレシピ

4分
日本酒粉寒天砂糖

しめさば

しめ鯖のお薦めレシピ。分とく山 野﨑洋光さんの作り方。

しめさば

しめサバのおすすめレシピです。

このしめサバは、塩以外に砂糖も使ってサバをしめるのが特徴です。
サバ半身につき、砂糖はたっぷり2つかみくらい使います。
でもサバは甘くなりません。

砂糖には、塩と同じくサバを脱水して旨味を凝縮させる効果がありますが、塩ほどしっかり締まらないので、ふんわりとした柔らかい食感に仕上がります。
また塩にくらべて味が染みにくいので、まろやかで優しい味になります。

上品な味わいの美味しいしめサバができます。

お酒のつまみにもぴったりです。

日本料理の名店「分とく山」の総料理長、野﨑洋光さんのレシピ

5分
生食用サバ上白糖米酢

しらたきうどん

糖質制限ダイエットのうどんのレシピ。しらたきも一緒に茹でます。

パスタソースで食べるしらたきうどん

うどんと言えば、糖質を多く含むメニューの1つなので、ダイエット中はなるべく避けたいところです。
でもうどん好きだったら、どうしても食べたいと思ってしまうこともありますよね。

そんな時にはこのうどんがおすすめです。
このうどんは、しらたきと一緒に茹でるので、糖質をおさえることができます。茹で上がったうどん&しらたきには、レトルトのパスタソースをかけていただきます。
ちなみに上の写真は、たらこソースを使っていますが、カルボナーラやペペロンチーノでももちろんOKです。

うどんとしらたきを混ぜることに抵抗があるかもしれませんが、試してみると意外と違和感はありません。
食感よく茹で上がったうどんに、しらたきの歯応えが加わった麺は、パスタ風の食べ方がよく合いますよ。

うどんの専門家、工学院大学の山田昌治教授のレシピ

10〜15分
乾麺うどんしらたき好みのパスタソース

トマトの甘酢漬け

トマトの甘酢漬けのレシピ。作り置きにおすすめ。

トマトの甘酢漬け

作り置きにぴったりのトマトのレシピです。

トマトの皮をむき、上白糖と米酢と塩で作った甘酢に漬け込んだ一品で、トマトの甘味や旨味が濃く感じられてとても美味しいです。

仕込み時間は8分。
そのあとに半日置いて味を馴染ませたら完成です。

日持ち:冷蔵保存で3〜4日

食品学者で料理人の松本栄文さんのレシピ

8分
トマトかつお節米酢上白糖

サバストロガノフ

サバストロガノフのレシピ。NHKあさイチで話題のサバ缶の人気料理。

サバストロガノフ

牛肉の代わりにサバの味噌煮缶を使った、ビーフストロガノフならぬ「サバストロガノフ」です。

市販のトマトソースとデミグラスソースを使った超時短&節約レシピになっています。調理時間はわずか6分で、材料費は1人分180円です。

お味の方は長時間煮込んだようなまろやかな味わいが特徴で、サバの旨味がじんわりと溶け込んで美味しいですよ。

作り置きにもぴったりです。ご飯とちょっとした付け合わせを添えれば、1食分の食事になります。

作り置き

東京銀座にあるサバ料理専門店「SABAR」の店長、宗元由加さんのレシピ

6分
サバの味噌煮缶玉ねぎマシュルームバタートマトソース缶デミグラスソース缶ご飯生クリーム乾燥パセリ

関連レシピ