21位 チキンステーキ
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ
ワサビとマヨネーズを混ぜたソースでいただく、さっぱりとしたステーキです。
パプリカやレンコンなどの野菜の付け合わせも一緒に作って、調理時間はたったの15分です。
鶏ムネ肉ベーコンレンコンパプリカ塩・黒コショウ酒サラダ油三つ葉マヨネーズ練りワサビ
22位 蒸し鶏
和食の名店「分とく山」の総料理長、野﨑洋光さんのレシピ
蒸し鶏のおすすめレシピです。
鶏むね肉に大根おろしをたっぷりのせて蒸すと、しっとり柔らかい食感に仕上がります。
大根の風味が鶏肉の優しい旨味と絶妙にマッチした、味わい深い蒸し鶏が出来ます。
蒸し器が無い場合は、少し深めのフライパンでも作れます。
数日置くと味が染みてより美味しくなりますし、冷やしていただくのもすごく合うので、作り置きおかずとしてもおすすめです。
日持ちは冷蔵で3〜4日くらいと考えると良いと思います。
鶏むね肉塩大根おろし
23位 チキンソテーサラダ
サラダの具材にぴったりの、鶏ムネ肉のソテーのレシピです。
パサパサしがちなムネ肉は、あらかじめ塩水に2時間ほど浸すと、柔らかくジューシーに仕上がります。
塩気もしっかりつくので、味付けをする必要もありません。
24位 枝豆をレンジでチンする方法
群馬県沼田市の枝豆農家 星野喜一さんのレシピ
人気枝豆農家がすすめる、枝豆が美味しくなる加熱方法です。
枝豆はたっぷりの湯で茹でるよりも、レンジでチンした方が甘くなります。
加熱時間は、枝豆1袋につき500wで5分程度です。
枝豆塩
25位 枝豆サラダ
「ハイカラ枝豆」
タレントのグッチ裕三さんのレシピ
食べごたえのある枝豆サラダです。
オリーブオイルのコクとクリームチーズのまろやかな舌触りに、ニンニクの風味が加わって、とても美味しいです。
ワインなどに合わせるおつまみとしても、超おすすめです。
枝豆Kiriクリームチーズ塩オリーブオイルガーリックパウダー黒コショウ
26位 肉そぼろ
「醤油麹 肉そぼろ」
ミシュランガイドで3つ星を獲得した和食の名店「菊乃井」の村田吉弘シェフのレシピ
甘酒と醤油で味付けした、味わい深い肉そぼろです。
いろいろな料理に手軽に使えるので、作り置きするととても便利です。
リンク先では、このそぼろを使った超簡単な焼きうどんのレシピも紹介しています。
合いびき肉甘酒濃口醤油ゴマ油七味唐辛子
27位 サバのマリネ
「サバのマリネ」
ウル得マンこと、お笑いコンビ「犬の心」のいけや賢二さんのレシピ
野菜をたっぷり使った色鮮やかなマリネで、爽やかな酢の酸味とサバの旨味がよく合います。
28位 チキンピカタ
「チキンピカタ」
作家の辻仁成さんのレシピ
スパイシーな衣をつけた鶏ムネ肉に、柚子コショウ風味のタルタルソースをかけた、変わりチキンピカタです。
鶏肉の旨味が引き立ちます。
鶏ムネ肉塩・コショウサラダ油小麦粉片栗粉パプリカパウダークミンパウダー卵ゆで卵マヨネーズパセリ柚子胡椒醤油オリーブオイル
29位 枝豆ペースト
「枝豆ペースト」
管理栄養士の小山浩子さんのレシピ
冷凍枝豆を使った簡単に作れる枝豆ペーストのレシピです。
このペーストは、便通を良くするお料理としてテレビで話題になりました。
夏バテに限らず、便秘に悩んでいる方もぜひお試しください。
リンク先では、枝豆ペーストを使った簡単アレンジ料理2品も紹介しています。
冷凍枝豆オリーブオイル
30位 冷麺
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ
一風変わった冷麺のレシピです。
この冷麺の麺は、焼きそばの麺を使います。
また冷麺らしい酸味のあるつゆは、りんごジュースを混ぜて作ります。
そして具材には、レンジで5分で作れる鶏ハムを使います。
冷麺らしからぬ麺の食感は、好みが別れるかもしれません。
でも、つゆの味は、りんごの爽やかな酸味が印象的で、夏にぴったりです。
焼きそば麺鶏ムネ肉ハチミツ塩粗挽きコショウ白だし水りんごジュースゴマ油おろしショウガゆで卵白ゴマミニトマトやキュウリなど