スコップコロッケのレシピ。ゆうこりんの揚げないコロッケ。

投稿日:2018年7月12日 更新日:

スコップコロッケ

コロッケの超簡単レシピをご紹介します。

タレントの小倉優子さんが考案した「スコップコロッケ」です。

「スコップコロッケ」というユニークな名前は、スコップで掻き出すようにしていただくことから付けられています。

このコロッケは、たねの上に衣をのせて、オーブントースターで焼くだけで完成します。
ごく一般的なコロッケのように、成形したり揚げたりする手間がかからないので、とても簡単です。

じゃがいものホクホク感をいかした、さっぱりとしたコロッケができますよ。

(一部情報元:日本テレビ「スッキリ」ゆうこりんクッキング 2018年7月12日放映)

スコップコロッケの作り方

スコップコロッケ

「スコップコロッケ」のレシピです。

全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【2人分:調理時間18分】
じゃがいも 中2個(250g)
辛子明太子 10g
牛乳 大さじ1
マヨネーズ 適量
ピザ用チーズ 20g
パン粉 10g
作り方
  1. じゃがいもをきれいに洗い、水が付いたまま1個ずつラップをし、電子レンジ(600w)で3分加熱する。ひっくり返して、再び3分加熱する。
    ラップをしたままふきんで包み、3分置いて蒸らす。
  2. 1のじゃがいもの皮をむき、ヘラなどで粗めに潰し、明太子と牛乳を混ぜる。
  3. 2を耐熱容器に入れ、平らにならす。表面にマヨネーズを塗り、ピザ用チーズとパン粉を散らす。オーブントースター(500w)で7分焼いたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

スコップコロッケの作り方

スコップコロッケの作り方

【工程1】
まずじゃがいも(中2個:250g)をきれいに洗い、水が付いたまま1個ずつラップをします。

そしてこの状態で、電子レンジ(600w)で3分加熱します。
3分経ったらひっくり返し、再び600wで3分加熱します。

チンする時間は合計で6分です。


スコップコロッケの作り方

じゃがいもをチンしたら、すぐにラップをしたままふきんで包み、3分置いて蒸らします。

【調理のポイント】
じゃがいもは、2回に分けてレンジで加熱し、そのあとにふきんで包んで蒸らします。

そうすると、中まで均等に火が入るので、ホクホクの食感に仕上がります。


スコップコロッケの作り方

【工程2】
次にじゃがいもの皮をむき、ヘラなどで粗めに潰します。


スコップコロッケの作り方

続いてじゃがいもに、辛子明太子(10g:1/3腹くらい)と牛乳(大さじ1)を混ぜます。

これでコロッケのたねができました。


スコップコロッケの作り方

【工程3】
最後にコロッケのたねを耐熱容器に入れ、平らにならします。

そして表面にマヨネーズ(適量)を塗ります。


スコップコロッケの作り方

続いてピザ用チーズ(20g)とパン粉(10g)を散らします。

これをオーブントースター(500w)で7分焼いたら完成です。


スコップコロッケの作り方

じゃがいものホクホク感が際立った、優しい味わいのコロッケができます。

このコロッケは、もともと夏にぴったりのディナーとしてテレビで話題になったので、蒸し暑い季節でも食べやすい、あっさりとした味付けになっています。

スコップコロッケ

明太子とチーズのほのかな旨味が、じゃがいもの自然な風味と良く合います。

小さな子供でも食べやすい味ですよ。

ところで当サイトでは、このコロッケと一緒にテレビで話題になった、ゆうこりんの「酢鶏」と「ナムル」と「中華スープ」も紹介しています。
以上の4品を合わせると、ゆうこりんが考案した夏の豪華なディナーができます。合わせて是非ご覧ください。

関連レシピ