もやしときゅうりのナムルのレシピ。ゆうこりんのさっぱり夏料理。

もやしときゅうりのナムル

箸休めにぴったりなナムルのレシピをご紹介します。

ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんが考案した「簡単さっぱりナムル」です。

このナムルは、夏の夕食のさっぱりおかずとして、テレビで話題になりました。

もやしときゅうりとトマトを具材にした豪華なナムルで、ポン酢とごま油で味付けします。

サラダ感覚で野菜がたっぷり食べられます。

(一部情報元:日本テレビ「スッキリ」ゆうこりんクッキング 2018年7月12日放映)

ナムルの作り方

もやしときゅうりのナムル

「簡単さっぱりナムル」のレシピです。

全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【2人分:調理時間5分】
もやし 100g
きゅうり 1本
ミニトマト 6個
適量
A
ポン酢 大さじ1と1/2
ごま油 大さじ1/2
白いりごま 適量
作り方
  1. もやしを耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で1分半加熱する。
    熱いうちにザルに移し、流水でさっと洗い、水気を絞る。
  2. きゅうりを千切りにし、塩で揉む。少し置き、水気を絞る。
  3. ミニトマトはヘタを取り、2等分する。
  4. 1・2・3・Aを混ぜたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

ナムルの作り方

もやしときゅうりのナムルの作り方

【工程1】
まずもやし(100g)を耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で1分半加熱します。


もやしときゅうりのナムルの作り方

もやしをチンしたら、熱いうちにザルに移し、流水でさっと洗います。(上の写真)

【調理のポイント】
もやしをレンジで加熱したら、すぐに流水で洗って締めます。

もやしの粗熱を手早く取ると、シャキシャキとした食感が残りやすくなります。


もやしときゅうりのナムルの作り方

そしてすぐに水気を絞ります。


もやしときゅうりのナムルの作り方

【工程2・3】
次にきゅうり(1本)を千切りにし、ミニトマト(6個)のヘタを取り、2つに切ります。

きゅうりの千切り


もやしときゅうりのナムルの作り方

続いてきゅうりを塩(適量)で揉みます。(上の写真)

少し置いてきゅうりから水分が出たら、水気を絞ります。

【調理のポイント】
きゅうりはあらかじめ塩をして、余分な水分を抜くと、味が染みやすくなります。

もやしときゅうりのナムルの作り方

【工程4】
最後にもやし・きゅうり・トマト・Aを混ぜたら完成です。

ちなみにAは、ポン酢(大さじ1と1/2)・ごま油(大さじ1/2)・白いりごま(適量)です。


もやしときゅうりのナムルの作り方

ミニトマトの赤がアクセントになった、見た目がきれいなナムルができます。

ポン酢のほど良い酸味が、食欲をそそります。蒸し暑い季節にぴったりですよ。

関連レシピ