タコ焼きの人気レシピ3品をご紹介します。
当サイトでは、テレビで話題になった料理を中心に紹介していますが、今回は、その中から特に人気があるタコ焼きのレシピを1位から順番にご紹介します。
ちなみに料理のランキングは、ネット上の評判・私の知人や家族の感想・私のブログのアクセス数・私自身の感想などをもとに、私が独断で決めました。
レシピの詳細は、それぞれのリンク先をご覧ください。
また記事の最後に、たこ焼きがレンジで簡単に作れる便利グッズ3品も合わせてお伝えします。
1位 みきママのタコ焼き
おうち料理研究家のみきママのレシピ。
ダントツで人気があるのは、みきママのタコ焼き器を使わない簡単レシピです。
このタコ焼きの生地は、ふわトロの食感に仕上がります。とても美味しいですよ。
また材料費が安上がりなところも魅力的です。
タコの使用量を半分におさえ、さつま揚げでかさ増しするレシピになっています。
調理時間は20分です。
(レシピ情報元:フジテレビ「バイキング」2016年6月16日放映)
2位 銀だこのタコ焼き
「銀だこのタコ焼き」
人気たこ焼きチェーン店「築地 銀だこ」がすすめる、家庭でもできるタコ焼きのレシピ。
タコ焼き器さえあれば、スーパーで買える食材を使って、銀だこ風のタコ焼きが作れます。
風味豊かで濃厚な味わいのタコ焼きですよ。
調理時間は17分です。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」大人気飲食チェーン店SP 2015年8月1日放映)
3位 林喜美子さんのタコ焼き
「巨大たこ焼き」
フードカウンセラーの林喜美子さんのレシピ。
直径10センチ・高さ3センチもある大きなタコ焼きで、卵の風味をいかしたまろやかな味が特徴です。
タコ焼き器の代わりにタッパーを使い、電子レンジで5分で作れます。
(レシピ情報元:YouTube「Olympicの超簡単レシピ」)
便利なたこ焼きグッズ
最後に、タコ焼きがレンジで簡単に作れる便利グッズ3品をご紹介します。
先にご紹介した3位の林さんのタコ焼きは、うちにあるタッパーや器を使って5分で作れるので、タコ焼きのレシピではこれ以上はないと言えるくらい時短&簡単レシピですが、可愛いグッズを買って、子供たちと一緒にタコ焼きを作るのも面白いと思います。
くるくるたこやき

まず最初にご紹介するのは「くるくるたこやき」です。
この商品には「生地のもと(粉末)」と「タコのもと(粉末)」と「たこ焼き型」が付いているので、あとは水と電子レンジを用意するだけでタコ焼きが作れます。
作り方も超簡単です。
「生地のもと」と「タコのもと」を合わせて水を加えてよく混ぜ、「たこ焼き型」に流し入れ、レンジでチンするだけです。
見た目も味も本格的なたこ焼きができるそうですよ。
レンジでたこ焼き&お好み焼き

「レンジでたこ焼き&お好み焼き」は、500円前後で買えます。
多分ネットで買える1番安いタコ焼き器だと思います。
タコ焼きだけでなく、お好み焼きも作れるのが特徴で、本体・フタ・たこ焼きプレート・お好み焼きプレートが付属しています。
たこ焼きはレンジで3分、お好み焼きだったら4分半でできあがり。
またホットケーキミックスなどを使うと、まんまるカステラやスポンジケーキも簡単に作れるそうです。
ちなみに私が愛用しているたこ焼き器「和平フレイズの電気たこ焼器」は、お好み焼きは作れませんし、1,500円くらいしますが、プレートとスイッチの部分にタコのイラストが入っているので、可愛いですよ。とても気に入っています。
はっちゃんの おうち屋台

「はっちゃんの おうち屋台」は、小さな子供がおもちゃ感覚で楽しめる調理グッズです。
ちなみに上の写真はタコ焼きの生地を混ぜるシェイカーですが、この他に「タコ焼きプレート」や「ギガタコ焼きプレート」などが付属しており、どれも子供が喜びそうな楽しいデザインになっています。
タコ焼きだったらレンジで2分。ホットケーキミックスを使った簡単スイーツも作れるようです。
以上、タコ焼きの人気レシピと便利なタコ焼きグッズでした。
タコ焼きは休日に家族で作ることが多いと思うので、調理が簡単なのはいいですよね。
どれも手間なしで作れますよ。