世界一受けたい授業で話題のメニューの中から、人気レシピを39品ご紹介します。
当サイトでは、テレビで話題になったプロやタレントさんの簡単レシピをメインに紹介していますが、今回は数ある「世界一受けたい授業」のレシピの中から、特に注目度が高いメニューを1位から順番にご紹介します。
ちなみにランキングは、常に最新にしています。
【最新】寒天味噌汁
ランキングの前に、まずは、最新(2019年2月)のレシピを1品ご覧ください。
料理研究家の小菅陽子さんのレシピ
ちぎった棒寒天(角寒天)を味噌汁に入れるだけで完成です。
寒天に詳しい、東京警察病院の整形外科医 澤田彰史さんのおすすめ料理。
澤田さんによると、寒天には食物繊維がたいへん豊富に含まれていて、肥満防止や便秘解消などの効果が期待できるそうです。
棒寒天にんじんきゃべつえのき豆腐だし汁味噌
1位 小林弘幸さんの長生きみそ汁
それでは、ここからは、世界一受けたい授業の人気レシピをランキング形式でご紹介します。
「長生きみそ汁」
順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんのレシピ
長生きみそ汁とは、すりおろした玉ねぎに、赤味噌と白味噌、そしてリンゴ酢を加えた味噌汁のこと。
小林さんによると、味噌汁は、「ちょっと手間をかけるだけで、色々な病気を遠ざける最強の味噌汁に変身する」そうです。
長生きみそ汁のもとである「スペシャルみそ」を冷凍ストックしておけば、だしを一切使わなくても、健康的で美味しい味噌汁がすぐに作れます。

ちなみに小林さんは「医者が考案した長生きみそ汁」というレシピ本の著者でもあります。
玉ねぎ赤味噌白味噌リンゴ酢
2位 世界一美味しい煮卵
手抜き料理研究家のはらぺこグリズリーさんのレシピ
2017年の人気料理本「世界一美味しい煮卵の作り方」のタイトル名にもなった「世界一美味しい煮卵」のレシピです。
黄身は半熟状でとろっとしていて、味がしっかり染みます。その名の通りとても美味しい煮卵ですよ。
調理のポイントは煮ないで作ること。
卵を茹でてめんつゆに浸し、半日置いたら完成です。
作り置き
卵めんつゆ
3位 小林カツ代さんの肉じゃが
「肉じゃが」
料理研究家の小林カツ代さんのレシピ
この肉じゃがは、1万以上あると言われている小林さんのレシピの中で、最も人気があるそうです。
だしは一切使わず、フライパンで調理します。
煮崩れる失敗はまったくなく、わずか10分煮込むだけで、味がしっかり染みます。忙しい主婦の味方みたいなレシピです。
ちなみに当サイトでは、他にもたくさん肉じゃがのレシピを紹介していますが(肉じゃがの人気レシピは、リンク先をご覧ください)、この小林さんの肉じゃがは、材料も作り方もとてもシンプルで、飽きの来ない味付けなので、常備菜に最も向いていると思います。
またこの肉じゃがは、アレンジもしやすいです。
余った肉じゃがを料理に使うと、短時間でも、手をかけて作ったような深い味が出せます。
アレンジレシピのおすすめは、ゆうこりんことタレントの小倉優子さんの「ドリア」と「オムレツ」と「春巻き」です。どれも簡単で子供も食べやすい味に仕上がります。
作り置き
牛薄切り肉ジャガイモ玉ネギ砂糖みりん醤油水サラダ油
4位 小林カツ代さんの唐揚げ
「唐揚げ」
料理研究家の小林カツ代さんのレシピ
片栗粉をたっぷりまぶし、少なめの油で一気に揚げるのが特徴です。
表面のサクサク感と中のしっとり感が際立っていてとても美味しいです。
鶏もも肉片栗粉揚げ油塩醤油こしょうおろししょうがおろしにんにく
5位 佐藤秀美さんの茹で鶏
「茹で鶏」
調理科学の専門家の佐藤秀美さんのレシピ
茹で鶏(鶏ハム)のおすすめレシピです。
使うのは安い鶏ムネ肉。
作り方も超簡単です。
鶏ムネ肉に片栗粉をまぶし、沸騰した湯に入れ、フタをして火を止めて1時間放置するだけです。
パサパサしがちなムネ肉が、柔らかくジューシーに仕上がります。
作り置き
鶏むね肉片栗粉水
6位 根岸規雄さんのフレンチトースト
「フレンチトースト」
ホテルオークラの元総料理長、根岸規雄さんのレシピ
「世界一美味しい」とブッシュ大統領が絶賛した、フレンチトーストのレシピです。
根岸さんは、同ホテルの開業以来、50年ものあいだ料理を作り続けてきた方で、各国のトップをはじめとした世界のVIPにも、料理を振る舞ってこられました。
このフレンチトーストも、そうしたメニューの1品だそうです。
材料は、意外なことにとてもシンプル。
食パン・卵・牛乳・砂糖・油だけで作れます。
中心部がとろっとしていて柔らかく、甘さ控えめの上品な味わい。
飽きの来ないとても美味しいフレンチトーストです。
食パン卵砂糖牛乳サラダ油バター・メープルシロップ・季節のフルーツ・ミントの葉
7位 鯖缶とトマトの鍋
「鯖缶とトマトの鍋」
調理科学のスペシャリスト、佐藤秀美さんのレシピ
チーズがたっぷり入った、イタリアン鍋のレシピです。
鯖の水煮缶とトマトを具材にした鍋料理で、関節痛に効くレシピとしてテレビで話題になりました。
お味の方も美味しいです。
スープにはサバとトマトの旨味がしっかりと染み込んでいますし、そこにチーズをトッピングすることで深いコクが加わります。
和なイメージのある鯖缶ですが、チーズとの相性もばっちりです。
鯖の水煮缶きゃべつカットトマト缶おろしにんにくおろししょうが水コンソメピザ用チーズパセリこしょう
8位 美味しくてきれいな目玉焼き
高級ホテルの朝食に出てくるような、美味しくて見た目がきれいな「目玉焼き」の作り方を紹介しています。
調理にはザルを使います。
ザルを使ったレシピを3品お伝えします。
1品めは、三ツ星タマリエ(卵のソムリエ)の友加里さんが考案した、シンプルな「目玉焼き」。
2品めは、ホテルオークラの総料理長、太田高広さんがすすめる、バターを使った「目玉焼き」。
3品めは、タレントの坂上忍さんが考案した、朝食の「目玉焼き」です。
プロや有名人がすすめる目玉焼きのレシピ、是非ご覧ください。
卵油塩
9位 柳澤英子さんの鯖の味噌煮2品
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ
電子レンジを使った鯖の味噌煮を2品紹介しています。
レンジを使うと、調理が簡単なうえに、煮崩れしないというメリットがあります。
1品めは、「姑が思わずうなった さばの味噌煮」。
ピーマンと長ねぎをたっぷり使うのが特徴で、調理時間は15分です。
2品めは、「電子レンジで作るさばの味噌煮」。
こちらは使用する野菜は長ねぎだけ。
1品めとくらべると野菜が少ない分、時短になります。
調理時間はわずか6分です。
どちらも忙しい時に便利なレシピです。
作り置き
サバピーマン長ネギショウガ味噌みりん酒