シュウマイの超簡単レシピをご紹介します。
料理研究家のあまこようこさんが考案した「ワンパンビッグシューマイ」です。
ワンパンとは、フライパン1つという意味。
このシュウマイは、蒸し器を使いません。
フライパンとアルミホイルが蒸し器の代わりになります。
柔らかくてジューシーなシュウマイが、とても簡単に作れますよ。
(一部情報元:テレビ東京「ソレダメ!」2018年10月3日放映)
フライパンを使ったシュウマイの作り方
「ワンパンビッグシューマイ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚ひき肉 | 200g |
玉ねぎ | 1/2個 |
生姜の絞り汁 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
片栗粉 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
シュウマイの皮 | 10枚 |
グリンピース | 10g |
- 玉ねぎをみじん切りにし、シュウマイの皮を細切りにする。
- タネの材料をフライパンに入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜ、皿に取り出して表面を平らにする。
タネの上にシュウマイの皮を散らし、グリンピースを等間隔に並べる。 - アルミホイルを10センチくらいの長さに切って丸め、合計5個作る。
丸めたアルミホイルをフライパンの上に等間隔に並べ、その上に2のタネを入れた皿をのせ、フライパンに水を注ぐ。 - フタをして強火で2分加熱し、沸騰してから弱火で8分蒸したらできあがり。
食べやすい大きさに切っていただく。
写真をもとにレシピを説明します。
ワンパンビッグシューマイの作り方
【工程1】
まず玉ねぎ(1/2個)をみじん切りにし、シュウマイの皮(10枚)を細切りにします。
【工程2】
次にタネの材料をフライパンに入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜます。
ちなみにタネの材料は、豚ひき肉(200g)・玉ねぎ(1/2個)・生姜の絞り汁(小さじ1)・酒(大さじ1)・醤油(小さじ2)・片栗粉(大さじ2)・塩(小さじ1/2)・砂糖(小さじ1)・ごま油(小さじ1)です。
ボールの代わりにフライパンを使ってタネを混ぜると、洗い物を減らせます。
続いてタネを皿に取り出し、表面を平らにします。
ちなみにここで空いたフライパンは、シュウマイを蒸す時にまた使います。
そしてタネの上にシュウマイの皮(10枚分)を散らし、グリンピース(10g)を等間隔に並べます。
【工程3】
次にアルミホイルを10センチくらいの長さに切って丸めます。
そして同じものを合計5個作ります。
続いて丸めたアルミホイルを、フライパンの上に等間隔に並べます。
そしてその上にタネを入れた皿をのせ、フライパンに水を注ぎます。
水は皿の中に入らないように気をつけてください。
アルミホイルと皿を使うと、蒸し器が簡単に作れます。
【工程4】
最後にフタをして、強火で2分加熱し、沸騰してから弱火でさらに8分蒸したら完成です。
食べやすい大きさに切っていただきます。
ほど良い甘みがある、柔らかくてジューシーなシュウマイができます。
蒸し器が無くても、十分美味しく仕上がりますよ。
今回ご紹介したアルミホイルを使った蒸し器の作り方は、どんな大きさのフライパンにも対応するので、覚えておくととても便利です。
ところで当サイトでは、ワンパン料理のレシピを他にもいろいろ紹介しています。
その中でも特に人気があるメニューをまとめた「ワンパン料理のレシピ11選」も合わせて是非ご覧ください。