
TBSテレビの「ビビット」で話題になった、サラダチキンを使ったサムゲタンのレシピをご紹介します。
タレントのギャル曽根さんが考案した「サラダチキン参鶏湯(サムゲタン)」です。
鶏肉の代わりにサラダチキンを使った、超時短レシピになっています。
サラダチキンの柔らかい食感が特徴的な、優しい味わいのサムゲタンが、たったの15分で完成します。
(一部情報元:TBSテレビ「ビビット」コンビニ食材を使ったギャル曽根のミラクルレシピ 2018年10月8日放映)
サムゲタンのサラダチキンを使ったレシピ

「サラダチキン参鶏湯(サムゲタン)」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
サラダチキン(プレーン) | 2枚 |
白ネギ | 1〜2本 |
米(あればもち米) | 大さじ1〜2 |
水 | 500ml |
白炒りごま | 適量 |
ごま油 | 適量 |
おろししょうが | 小さじ1/2 |
おろしにんにく | 小さじ1/2 |
鶏ガラスープの素 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ2〜3 |
塩 | 適量 |
- サラダチキンを繊維に沿って食べやすい大きさに割き、白ネギを小口切りにする。
- 鍋に水を入れて沸かし、サラダチキン・サラダチキンの袋に残った汁・白ネギ・米・Aを加え、5〜10分煮る。
鶏がふっくらしてきたら、白炒りごま・ごま油を加えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
サラダチキンを使った参鶏湯の作り方

【工程1】
まず、サラダチキン(2枚)を繊維に沿って食べやすい大きさに割き、白ネギ(長ネギのこと:1〜2本)を小口切りにします。
このレシピは、白ネギの量が1〜2本と少し幅があります。
味付けは、鶏ガラスープの旨味がしっかり効いているので、お好みで2本使っても良いと思います。
このサムゲタンは、鶏肉の代わりにサラダチキンを使って、調理時間を短縮します。
ごく一般的なサムゲタンは、煮込みに1時間ほどかかりますが、サラダチキンはじっくり煮込む必要がなく、また旨味も手軽にいかすことができます。
ちなみにギャル曽根さんは、「サラダチキン(プレーン)は、塩だけじゃなくてけっこう複雑な味がするので、サムゲタンに合う」ともおっしゃっています。

【工程2】
次に水(500ml)を鍋に入れて沸かし、サラダチキン(2枚)・サラダチキンの袋に残った汁(2枚分)・白ネギ(1〜2本)・米(大さじ1〜2)を入れます。
ここで大事なのは、サラダチキンの袋に残った汁も、ムダなく使うことです。
続いてA(おろししょうが:小さじ1/2、おろしにんにく:小さじ1/2、鶏ガラスープの素:大さじ1、酒:大さじ2〜3、塩:適量)を加え、5〜10分煮ます。

そして鶏がふっくらしてきたら、白炒りごま(適量)・ごま油(適量)を加えます。
これで完成です。

鶏肉がたっぷり入ったサムゲタンができます。
このサムゲタンは、サラダチキンとねぎの柔らかい食感が印象的です。
スープは優しい味ながらも、鶏ガラスープの旨味がしっかり効いていて、サラダチキンの味とよく馴染みます。
忙しい時の食事におすすめです。