魚肉ソーセージのメインおかず。お弁当や作り置きに!エビチリ風レシピ。

投稿日:2018年10月8日 更新日:

魚肉ソーセージのメインおかず

魚肉ソーセージを使ったメインおかずのレシピをご紹介します。

タレントのギャル曽根さんが考案した「ギョニチリ」です。

エビの代わりに魚肉ソーセージとエリンギを使った、エビチリのレシピ。
本物のエビっぽいわけではありませんが、甘みの効いた親しみやすい味付けで、ボリュームがあるので満足感があります。

お弁当のおかずや作り置きにぴったりです。
調理時間は10分です。

(一部情報元:TBSテレビ「ビビット」コンビニ食材を使ったギャル曽根のミラクルレシピ 2018年10月8日放映)

材料

4人分:調理時間10分
魚肉ソーセージ 3本
エリンギ 4本
白ネギ 1本
万能ネギ 適量
豆板醤 小さじ1
ごま油 適量
A
ケチャップ 大さじ3
大さじ2
砂糖 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
片栗粉 小さじ2
70ml

作り方

  1. ケチャップ・酒・砂糖・鶏ガラスープの素・おろしにんにく・おろししょうが・片栗粉・水を混ぜる。
  2. 魚肉ソーセージとエリンギを乱切りにする。白ネギをみじん切りにし、万能ネギを小口切りにする。
  3. 魚肉ソーセージ・エリンギ・豆板醤をフライパンに入れ、ごま油を入れて炒める。
    白ネギを加え、少し焦げ目を付けたら、1を加えて炒め合わせる。
  4. 3を皿に盛り、万能ネギを散らしたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

チリソース

まず、Aの材料を混ぜます。

Aの材料は、ケチャップ(大さじ3)・酒(大さじ2)・砂糖(大さじ1)・鶏ガラスープの素(小さじ1)・おろしにんにく(小さじ1)・おろししょうが(小さじ1)・片栗粉(小さじ2)・水(70ml)です。


魚肉ソーセージとエリンギを切る

次に、魚肉ソーセージ(3本)とエリンギ(4本)を乱切りにします。

そして、白ネギ(長ネギのこと:1本)をみじん切りにして、万能ネギ(適量)を小口切りにします。


魚肉ソーセージとエリンギをフライパンに入れる

続いて、魚肉ソーセージ・エリンギ・豆板醤(小さじ1)をフライパンに入れ、ごま油(適量)を回し入れます。

エビなしで作る節約レシピ

このエビチリは、エビの代わりに魚肉ソーセージとエリンギを使います。

魚肉ソーセージとエリンギを使うと、材料費の節約になり、調理時間が短縮できます。


魚肉ソーセージとエリンギを炒める

そして、全体が馴染むまで、さっと炒めます。


白ネギを加える

次に、白ネギを加え、少し焦げ目を付けます。


チリソースを加える

続いて、混ぜておいた調味料を回し入れます。


魚肉ソーセージ炒め

そして、炒め合わせます。


魚肉ソーセージのメインおかず

最後に、皿に盛り、万能ネギを散らしたら完成です。


魚肉ソーセージの作り置きおかず

このお料理は、エリンギのツルンとした食感が少しエビらしいですけど、全体的にはエビが入っている感はあまりありません。

でも、甘みの効いた親しみやすい味付けですし、ボリュームがあるので満足感があります。
これはこれで良いおかずです。

お弁当や作り置きにも向いていますよ。


魚肉ソーセージの人気おかず

ところで当サイトでは、ギャル曽根さんの魚肉ソーセージのレシピを他にも紹介しています。

魚肉ソーセージの餃子
ヘルシーギョーザ」は、魚肉ソーセージと白菜の漬物をタネにした、ちょっと変わった餃子です。

調理時間は25分ほどかかりますが、濃厚でコクのある味が意外でとても面白いです。


サラダチキンのチーズタッカルビ
また、ギャル曽根さんのサラダチキンを使った料理2品も紹介しています。

サラダチキンのチーズタッカルビ」と「サラダチキンのサムゲタン」は、どちらもサラダチキンのしっとり柔らかい食感をいかしたお料理です。

チーズタッカルビもサムゲタンも、生の鶏肉で作ると時間がかかりますが、サラダチキンを使うとあっと言う間に完成します。
どちらもサラダチキンを使っていることは、ほぼ分かりませんよ。

関連レシピ