
アボカド丼のおすすめレシピをご紹介します。
女優の鈴木保奈美さんが考案した「アボカド丼」。
保奈美さんは、アボカドがとてもお好きで、時間がある1人の朝には、このアボカド丼をよく作るそうです。
女優さんらしい美容に良さそうな朝食。
文句なしで美味しいですよ。
(一部情報元:フジテレビ「TOKIOカケル」2018年11月14日放映)
アボカド丼のレシピ

「アボカド丼」のレシピです。
アボカド | 適量 |
じゃこ | 適量 |
白ごま | 適量 |
焼き海苔 | 適量 |
醤油 | 少々 |
玄米ご飯 | 1人分 |
- アボカドを一口大に切り、海苔を細切りにする。
- 玄米ご飯を器に盛り、アボカド・じゃこ・白ごま・海苔をのせ、醤油で軽く味付けしたらできあがり。

このアボカド丼の味付けは、醤油だけです。
素材自体の美味しさを存分にいかした、シンプルで風味豊かな丼料理です。
たったの2分で作れるので、ぜひお試しください。
続いて、当サイトで人気があるアボカド丼をあと4品ご紹介します。
人気のアボカド丼4選
人気のアボカド丼4品です。
平野レミさんのアボカド丼

まずご紹介するのは、料理愛好家の平野レミさんが考案した「無点火アボカ丼」です。
スライスしたアボカドと温泉卵をご飯にのせ、ニンニクとゴマの風味を効かせた甘辛いタレをかけたお料理で、その名の通り火を使わずに作れます。
調理時間はわずか3分。
簡単丼の超おすすめレシピです。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ濱裕宣さんのアボカド丼

次にご紹介するのは、管理栄養士の濱裕宣さんが考案した「オニオンとアボカドの納豆丼」です。
この丼は、健康効果がとても高いお料理として、テレビで話題になりました。
納豆と言えば「ナットウキナーゼ」。
納豆には「ナットウキナーゼ」という血液をサラサラにする働きが強い酵素が含まれていますが、このお料理は、その効果をさらにパワーアップさせたレシピになっています。
さっぱりとしつつも風味の良い丼が、たったの3分で完成します。
ちなみに濱さんは、2018年の栄養学の人気本「その調理、9割の栄養捨ててます!」の著者です。
管理栄養士の濱裕宣さんのレシピ藤原美樹さんのアボカド丼

続いてご紹介するのは、おうち料理研究家の藤原美樹さんが考案した「韓国風 かつおの漬け丼」です。
この丼は、かつおとアボカドを一緒に韓国風の漬けにして、ご飯にのせます。
またご飯に大葉を混ぜ込んで、爽やかな風味をつけ、仕上げにとろとろの半熟卵と、カリッとしたフライドガーリックをトッピングします。
漬け丼とは思えない、濃厚でコクのある味が楽しめます。
おうち料理研究家の藤原美樹さんのレシピ小田真規子さんのアボカド丼

最後にご紹介するのは、料理研究家の小田真規子さんが考案した「アボカド柚子こしょう丼」です。
もともと朝食向けのメニューとしてテレビで話題になったレシピで、今回ご紹介した保奈美さんのアボカド丼と同じく、たったの2分で完成します。
ご飯の上に焼き海苔とアボカドをのせ、柚子胡椒・オリーブオイル・酢で作ったたれをかけたら完成です。
さっぱりとしたアボカド丼ですよ。
料理研究家の小田真規子さんのレシピ