マツコの知らない世界(TBSテレビ)で話題になった、サーモンの蒲焼きをご紹介します。
全日本サーモン協会代表の中尾晋さんが考案したレシピです。
サーモンをフライパンで焼き、市販のうなぎのタレをかけて、ご飯にのせたら完成。
サーモンの脂に甘いタレが絶妙にマッチします。
また、サーモンの蒲焼きと合わせて、サーモンの人気レシピも多数ご紹介します。
マツコの知らない世界で話題になった「サーモントースト」のレシピなど、合計9品です。
どのレシピも美味しいうえに簡単です。
ぜひご覧ください。
(一部情報元:TBSテレビ「マツコの知らない世界」2018年11月20日放映)
サーモン蒲焼きのレシピ
「サーモンの蒲焼き」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
アトランティックサーモンの切り身 | 1〜2切れ |
塩・こしょう | 適量 |
市販のうなぎの蒲焼きのタレ | 1袋くらい |
砂糖 | 適量 |
ご飯 | 適量 |
- サーモンに塩こしょうをする。
- フライパンを熱し、サーモンの皮目を下にして並べる。焼き色が付いたらひっくり返す。
- 別のフライパンにうなぎのタレと砂糖を入れ、煮立てる。
- 3で作ったタレをサーモン全体に絡め、ご飯の上にのせたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
このお料理に使うのは「アトランティックサーモン」です。
- ノルウェー産は生のまま空輸
中尾さんによると、ノルウェー産のアトランティックサーモンは、冷凍せずに、生のまま空輸される場合がほとんどなので、とても美味しいそうです。
ちなみに他の輸入サーモンは、大半が冷凍もの。
一度冷凍すると、サーモンの脂の質が落ちてしまうので、刺身用のサーモンは特に、ノルウェー産がおすすめだそうです。(上の写真のサーモンは、刺身用ではありません。)
【工程1】
まず、サーモン(1〜2切れ)に塩こしょう(適量)をします。
【工程2】
次に、フライパンを熱し、サーモンの皮目を下にして並べます。
そして、焼き色が付いたらひっくり返します。
【工程3】
続いて、別のフライパンに、市販のうなぎのタレ(1袋くらい)と砂糖(適量)を入れ、煮立てます。
市販のタレに、砂糖の甘みを少し補います。
【工程4】
そして、タレをサーモンにかけ、全体に絡めます。
最後に、サーモンをご飯の上にのせたら完成です。
脂がのったサーモンと、こってりとした甘みのあるタレという組み合わせがとてもいいです。
特に美味しいのは、皮と身の間の脂がギュッとつまった部分。
旨味たっぷりでとろっとしていて美味しいです。
ちなみにこの蒲焼きを試食した、タレントのマツコ・デラックスさんは、「美味しいよ。美味しいけど、塩鮭の方が好き。」とおっしゃっていました。
マツコさんは鮭派らしいです。
「サーモンの蒲焼き」は、忙しい時にモッテコイの超簡単ボリューム満点丼です。
子供でも食べやすいと思います。
- サーモンと鮭の違い
ところで、中尾さんによると、サーモンと鮭の違いは次の通りです。
一般的に「鮭」と呼ばれるものは、天然物を指し、生ではあまり食べません。
一方の「サーモン」は、養殖で徹底的に管理されているので、生で食べられます。
ただ最近は、この分け方が当てはまらない場合も多いとか。
ちなみに、サーモンは、回転寿司で一番人気のネタだそうです。
マグロを抜いて、7年連続1位。
サーモンは、美容効果が高いということもあり、女性には特にウケそうです。
テレビで人気のサーモンレシピ8品
ここからは、サーモンの人気レシピ8品をご紹介します。
どれもテレビで話題になったお料理で、とても簡単に作れます。
サーモントースト

まずは、マツコの知らない世界で話題になったサーモンレシピをもう1品。
同じく全日本サーモン協会の中尾さんが考案した、「サーモントースト」です。
サーモンとチーズとマヨネーズを食パンにのせ、トースーターで焼いたら完成。
サーモンの優しい旨味とチーズ&マヨネーズのコクをいかした、まろやかな味わいのトーストです。
乗せて焼くだけの超簡単なお料理ですが、サーモンが入っているので特別感があり、いつもの朝食がワンランクアップしたように感じます。
全日本サーモン協会代表の中尾晋さんのレシピサーモンマリネ

こちらは、人気スウェーデン料理店の店長が考案した「サーモンマリネ」のレシピ。
この北欧風マリネは、むちゃくちゃ美味しいです。超おすすめです。
スーパーで買える刺し身用の柵で作れるレシピになっています。
仕込み時間は2分。
そのあとに冷蔵庫に6時間ほど入れて味を馴染ませます。
加熱調理は一切しませんが、冷蔵庫で1ヶ月も日持ちします。
サーモンの旨味と甘味が凝縮した、とろっとした舌触りの極上マリネです。
長野県にあるスウェーデン料理店「ガムラスタン」のオーナーシェフ、北原秀雄さんのレシピサーモンとアボカド

次にご紹介するのは、ヤンキースの田中将大投手の奥様で、タレントの里田まいさんの料理の先生、松村和夏さんが考案した「アボカドとサーモンのセルクル仕立て」です。
エシャロットの爽やかな風味が加わったサーモンと、クリーミーなアボカドの組み合わせは絶妙です。
見た目も綺麗なので、パーティー料理にぴったりです。
人気料理教室を主催する松村和夏さんのレシピサーモンのカルパッチョ

続いてご紹介するのは、家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した「もやしのクリームカルパッチョ」です。
サーモンにモヤシとキュウリを合わせた、ヘルシーなカルパッチョ。
酸味がしっかり効いたクリームソースに、カレー粉をたっぷりトッピングするので、パンチの効いた味付けです。
このカレー粉のアクセントが、新鮮ですごくいいです。
サーモンの旨味が引き立ち、あっさりとして物足りなくなりがちなモヤシは、最後まで美味しくいただけます。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピサーモンフライ

続いて、家事えもんのレシピをもう1品、「クリームサーモンフライ」です。
焼いたサーモンにマッシュしたジャガイモを合わせ、油揚げで包んで焼いた、揚げないコロッケです。
とてもヘルシーです。
塩鮭を使うレシピになっていますが、サーモンフライというメニュー名になっています。参考にしてください。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピサーモンサラダ

このサラダは、美肌に効く簡単レシピとして話題になりました。
食事療法の専門家、済陽高穂さんが考案した「鮭とアボカドのサラダ和え」です。
材料を切って混ぜるだけで完成します。
サーモンには「アスタキサンチン」という抗酸化力に大変優れた成分が豊富に含まれています。
ちなみにその抗酸化作用は、レモンのおよそ6000倍。
食べ合わせ次第で、その効果は何十倍にもアップします。
レシピと合わせて、美肌に効くサーモン(鮭)の賢い食べ方も紹介しています。
食事療法の専門家で、西台クリニック院長の済陽高穂さんのレシピサーモンのオープンサンド

フードコーディネーターの広沢京子さんが考案した「スモークサーモンのタルティーヌ」は、パーティー料理におすすめです。
脂ののったスモークサーモンのとろっとした食感と、クリームチーズのマイルドな味の組み合わせが、とてもいいです。
リンク先では「スモークサーモンのタルティーヌ」の他に、9分でできる「生ハムのタルティーヌ」も紹介しています。
フードコーディネーターの広沢京子さんのレシピサーモンの手巻き寿司

最後に、家事えもんのお料理をもう1品、「新定番 手巻き寿司」をご紹介します。
小さな子供でも食べやすい、親しみやすい味の手巻き寿司です。
酢飯はレモン汁・ハチミツ・塩で味付けします。
さっぱりとしつつもコクのある、まろやかな酢飯が出来ます。
具材は「塩昆布&クリームチーズ」と「サーモン&卵焼き&キウイ」の2種類。
ひな祭りや子供の日、また誕生日パーティーのお料理におすすめです。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ