
超豪華な洋風肉じゃがのレシピをご紹介します。
サーロインステーキをふんだんに使った、フランス風の肉じゃが「ベックオフ」です。
考案したのは、伝説の家政婦こと、タサン志麻さん。
日本テレビの「沸騰ワード10」で話題になりました。
「ベックオフ」は、フランスのアルザス地方の肉じゃがです。
この肉じゃがは、味付けもフレンチ風。
白ワインやコンソメ、塩こしょうで味を整えます。
サーロインステーキの圧倒的な存在感に、白ワインのほのかな酸味が華を添える一品です。
シンプルでありながら食べごたえがあり、夕食のメイン料理にぴったりです。
伝説の家政婦志麻さんの肉じゃがのレシピ

フランス風の肉じゃが、「ベックオフ」のレシピです。
材料
サーロインステーキ | 180g×2枚 |
玉ねぎ | 1個 |
メークイン | 2個 |
にんじん | 1本 |
塩・こしょう | 適量 |
白ワイン | 1回し |
コンソメ | 1個 |
ベックオフの作り方

まず、玉ねぎ(1個)をくし切りにし、メークイン(2個)を2センチくらいの輪切りにします。
そして、にんじん(1本)を1センチくらいの輪切りにします。
このお料理には、煮崩れしにくいじゃがいも「メークイン」を使います。

次に、牛サーロインステーキ(180g×2枚)を3センチ幅に切り、塩・こしょう(適量)を振ります。

続いて、玉ねぎ・メークイン・にんじんの半量を鍋に入れます。

そして、その上にステーキ肉をのせます。

ステーキ肉を入れたら、その上に残りの玉ねぎ・メークイン・にんじんをのせます。
ステーキ肉を野菜で上下に挟んで煮ると、肉がしっとり柔らかく仕上がります。

そして、白ワインを一回しして、コンソメ(1個)をのせます。
コンソメキューブがない場合は、顆粒コンソメ10.6g(大さじ1強)で代用しても良いと思います。

材料をすべて入れたら、フタをして火にかけます。
そして、1時間20分ほど煮たら完成です。
この間の火加減は、弱火で十分です。
この肉じゃがは、白ワインと野菜の水分だけで煮ます。
たまに様子を見て、焦げないように注意するといいですよ。

脂がのったサーロインステーキは食べごたえ抜群。
シンプルな味付けが、肉の旨味をさらに引き出しています。
しかも、食感がとっても柔らか。
とろけますよ。
また、この肉じゃがは、同じ食材の味の違いを一度に楽しめるのも特徴です。
鍋底に置かれたじゃがいもやにんじんは、肉汁をたっぷりと染み込んでしっとりジューシー。
一方で、上の方に置かれたものは、ほっこりとした食感で優しい味わいです。
どちらも美味しいです。
上等なサーロインが手に入ったら、ステーキにしたい気持ちをグッとこらえて、この肉じゃがを試してみてはいかがですか。
牛肉の旨味を堪能できる、美味しい肉じゃがですよ。

ところで当サイトでは、志麻さんのレシピを他にもたくさん紹介しています。
志麻さんの最新レシピは、「餅と切り干し大根のおやき」と「ニンニク丸ごと蒸し」です。
また、特に人気があるお料理は、「鶏ハム」と「牡蠣ポテトフライ」です。
志麻さんの他の人気レシピは、志麻さんの人気料理12品で詳しく紹介していますので、合わせて是非ご覧ください。
志麻さんの料理のセンスが光る、おしゃれで美味しいメニューばかりです。