
ダイエットに効果的な、寒天味噌汁の作り方をご紹介します。
ちぎった棒寒天(角寒天)を味噌汁に入れるだけで完成の、簡単レシピです。
寒天に詳しい、東京警察病院の整形外科医 澤田彰史さんのおすすめ料理で、TBSテレビの「ジョブチューン」で話題になりました。
澤田さんによると、寒天には食物繊維がたいへん豊富に含まれていて、肥満防止や便秘解消などの効果が期待できるそうです。
また、寒天を味噌汁に合わせることで、美肌効果もアップするそうですよ。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」2019年2月9日放映、日本テレビ「世界一受けたい授業」2018年2月24日放映)
寒天味噌汁の効果

寒天の効果
澤田さんによると、寒天は食物繊維のかたまりなのだそうです。
食品の中でも特に多く含まれていると言われる、干し柿やごぼうと比べてもその差は歴然です。
寒天の食物繊維の特徴は、吸水力がバツグンに良いこと。
たった1gの寒天で、自分自身の100倍以上の量の水を吸収するそうです。
そして、水分を多く含んだ食物繊維を食べることが、健康につながるのだとか。
寒天のような、水分をたくさん吸収した食物繊維を食べることで、次の4つの健康効果が得られるそうです。
水分を多く含んだ寒天を食べることで満腹感を得られるので、食べ過ぎを防ぎ、万病の元である肥満やメタボの防止効果が期待できます。
また、水分を含んだ寒天は、便のかさを増して柔らかくしてくれるので、便秘解消に効果があるそうです。
さらに、寒天は血糖値の急上昇を防いでくれるそうです。
血糖値が急上昇すると、糖尿病になりやすくなるうえに、老化や皮膚のたるみの原因にもなるそうですよ。
しかも、寒天を食べ続けると、動脈硬化などの原因になる悪玉コレステロールも減少するそうです。
味噌汁の効果

澤田さんによると、味噌汁は1日3回飲んで欲しいほど肌に良い食べ物なんだそうです。
味噌に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするので、コラーゲンを作ってくれて、肌にハリを与えてくれるとのことです。
また、寒天も肌に良いそうですよ。
寒天を食べることで便秘が解消され、その結果、肌も健康にしてくれるそうです。
寒天を1日に食べる量

寒天を食べる量は、1日約2gでOKとのこと。
棒寒天(角寒天)だったら1/4です。
これなら簡単ですね。
続いて、寒天味噌汁の作り方をご紹介します。
寒天味噌汁のレシピ

「ジョブチューン」で話題になった、料理研究家の小菅陽子さんが考案した「具だくさん!寒天入り味噌汁」のレシピです。
小菅さんは、寒天料理を20年以上研究している寒天の専門家。

「0kcalからの寒天デザート」などの料理本を出されています。
材料
棒寒天(角寒天) | 1/2本(4g) |
にんじん | 25g |
きゃべつ | 50g |
えのき | 50g |
豆腐 | 70g |
だし汁 | 400cc |
味噌 | 大さじ1強 |
作り方
- 寒天を水(分量外)に15分ほどつけて戻し、水気をしっかり絞り、手で小さくちぎる。
- にんじん・きゃべつ・えのき・豆腐を食べやすい大きさに切り、だし汁で煮て、味噌を溶かす。
- 2が熱いうちに、1を加えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、寒天(1/2本:4g)を15分ほど水(分量外)につけて戻し、水気をしっかり絞り、手で小さくちぎります。

【工程2】
次に、にんじん(25g)・きゃべつ(50g)・えのき(50g)・豆腐(70g)を食べやすい大きさに切ります。
薄めに切れば、火の通りが早いです。

続いて、野菜とだし汁(400cc)を鍋に入れ、野菜に火を通します。

そして、味噌(大さじ1強)を溶かし入れます。

【工程3】
火を止め、味噌汁が熱いうちに、寒天を加えたら完成です。
寒天は、火を止めたあとに加えれば、溶けずに残るので、とろっとした食感が楽しめます。
お好みで、味噌汁を器によそった後に加えても良いようです。
寒天を加えると、食物繊維が豊富な味噌汁ができます。
粉寒天で代用
ちなみに、棒寒天が無い場合は、粉寒天(適量)で代用しても良いと思います。
ただ、粉寒天を使うと、すべて溶けてしまうので、寒天のとろっとした食感は感じにくいと思います。

寒天はまったく味がしないので、味噌汁に入れても違和感がありません。
むしろとろっとした食感が加わって美味しさがアップします。
また、寒天味噌汁は作るのが簡単。
ちぎって入れるだけなので、手間いらずです。
しかも、寒天は保存が利くので買いだめしておけるのも便利。
これなら無理なく続けられそうです。
寒天のダイエットレシピあと3品
最後に、寒天を使ったダイエットレシピをあと3品紹介します。

棒寒天フレンチトースト
1品めは、パンの代わりに寒天を使ったフレンチトーストです。
ごく普通のフレンチトーストはカロリーも糖質も高いですけど、パンを寒天で代用すると、どちらもかなり低く抑えられます。
リンク先では、甘さ控えめと甘さしっかりめの2品を紹介しています。
できたてのとろっとした口当たりがいいですよ。

トマト寒天
2品めは、トマトジュースと寒天を使ったデザートのレシピ。
砂糖などの糖分は一切加えないので、デザートとは言え、とてもヘルシーです。
お味はトマトジュースそのものなので、抵抗なく食べられます。
毎食前に1個ずつ食べると、ダイエットや美肌効果が期待できるそうです。

寒天入りご飯
3品めは、寒天を使ったご飯のレシピ。
ご飯はカロリーも糖質もそれなりに含んでいますが、寒天の食物繊維を加えると、腸に良いご飯ができます。
しかも、満腹感が出やすいので、食べる量を抑えることもできます。
また、玄米やもち麦を混ぜたご飯が苦手な方でも、この寒天ご飯だったら、クセがまったくないので、食べやすいと思います。
ダイエット中にご飯が食べたくなったら、是非試してください。