
きくらげ茶の作り方をご紹介します。
お肌が若返るスーパードリンクとして、フジテレビの「梅ズバ」で話題になりました。
考案したのは、フードスタイリストのマロンさんです。
捨ててしまいがちな、きくらげの戻し汁をもとに作ります。
きくらげの戻し汁には、ビタミンB群がたっぷり溶け出しているので、捨てるのはモッタイナイそうです。
国際健康医学センターの大貫学さんによると、ビタミンBを積極的に摂ると、皮膚の活性が良くなって代謝が良くなるので、美肌効果につながるそうです。
(一部情報元:フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」2019年3月20日放映)

「きくらげ茶」の作り方です。
材料
きくらげの戻し汁※ | 適量 |
レモン汁 | 適量 |
はちみつ | 適量 |
※乾燥きくらげを水で一晩(6時間)かけて戻したものがおすすめだそうです。やり方は「きくらげの戻し方」をご覧ください。
きくらげ茶の作り方

【工程1】
まず、きくらげの戻し汁(適量)を鍋に入れ、香りが立つまで温めます。

【工程2】
そして、カップに注ぎ、レモン汁とはちみつ(各適量)を混ぜたら完成です。
レモン汁の他に、スライスしたレモンも加えてみました。
きくらげの戻し汁は、そのまま何も加えずに飲むと、少し苦みがありますし、クセもあります。
率直に言うと、飲みづらい。
でも、このレシピは、レモンとハチミツをプラスすることで、飲みやすさが格段にアップしています。
キノコの風味をほんのりと残しつつも、レモンの酸味とハチミツの甘みが苦みを優しく包み込んでいます。
マロンさんによると、お好みでしょうが汁を加えても美味しいそうです。
ところで、このレシピは、戻し汁を加熱することで、あえてきくらげの香りを立たせています。
せっかくですから、そのまま飲むことをおすすめしますが、もしその香りが苦手という場合には、冷たくして飲むと香りを感じにくくなります。

ちなみに、当サイトでは、きくらげの戻し方も紹介しています。
水に浸して戻す方法と、お湯を使った時短の方法の2種類です。
水を使ってじっくり戻す方が、栄養や旨味を無駄なく取れます。
参考にしてください。

また、フジテレビの「梅ズバ」によると、きくらげには、ダイエットなど、5つの健康効果が期待できるそうです。
- ダイエット
- 便秘改善
- 血圧抑制
- 血糖値抑制
- 美肌効果
リンク先では、きくらげを使ったダイエットレシピを多数紹介しています。
あわせてご覧ください。
フードスタイリストのマロンさんのレシピ