
きくらげダイエットのレシピをご紹介します。
フジテレビの「梅ズバ」で話題になった、きくらげの簡単レシピ。
考案したのは、フードスタイリストのマロンさんです。
同番組によると、きくらげダイエットのやり方はとても簡単です。
きくらげを1日5g(乾燥した状態の重量)食べるだけでOK。
食事制限などは一切ありません。
また、きくらげは、ダイエットだけでなく、体質改善・便秘改善・血圧抑制・血糖値抑制・美肌にも良いそうです。
きくらげダイエットの方法と効果も詳しくお伝えします。
(一部情報元:フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」2019年3月20日放映)
きくらげダイエットの効果

まずは、きくらげダイエットの方法をご紹介します。
きくらげを1日5g摂る。
たったこれだけで、食事制限などは一切ありません。
乾燥きくらげ5gは、戻すと35gくらい。
戻した状態で軽くひとつかみくらいなので、大した量ではありません。
また、きくらげは、味にクセがありません。
ですから、比較的続けやすいダイエット方だと思います。
血糖値を抑え、太りにくい体にする
きくらげがダイエットに効く理由は、「β-グルカン」という成分にあるそうです。
国際健康医学センターの大貫学 医学博士によると、「β-グルカン」には、余分な糖質を包んで体外に排出してくれる働きがあるので、血糖値の上昇を抑え、糖分が脂肪に変わるのを防いでくれるとのことです。
また、フジテレビの「梅ズバ」によると、きくらげには、ダイエットを含め、次のような5つの効果があるそうです。
- ダイエット
- 便秘改善
- 血圧抑制
- 血糖値抑制
- 美肌効果
同番組では、ダイエット以外の効果について、次のように解説していました。
便秘改善
大貫学 医学博士によると、きくらげには、不溶性食物繊維が豊富に含まれているそうです。
不溶性食物繊維を摂ると、腸の中で水分を吸収して適度に膨らみ、それにより便がかさ増しされたり、腸が刺激されたりするので、お通じの改善につながるとのこと。
きくらげの不溶性食物繊維の量は、もち麦のおよそ18倍なんだそうです。
ゴースト血管を蘇らせる
ゴースト血管とは、血液の循環が悪くなることで、末端の毛細血管まで血液が通わなくなり、幽霊のように見えなくなる症状。
放って置くと、認知症・脳梗塞・骨粗鬆症などを引き起こす可能性があるそうです。
ゴースト化していく原因の1つがビタミンD不足。
きくらげには、全食品の中でビタミンDが一番多く含まれているそうです。
実際の研究でも、3ヶ月きくらげを食べ続けることで、ゴースト血管が甦ったというデータもあるとのことです。
続いて、きくらげを使ったダイエットレシピをご紹介します。
どれもとても簡単に作れます。
きくらげダイエットレシピ
ここからはマロンさんが考案した、きくらげのダイエットレシピを5品ご紹介します。
どれも、ダイエットに必要な1日の摂取量5g(戻した状態で35g)が手軽に摂れるレシピになっています。

きくらげトースト

まずお伝えするのは、「きくらげトースト」のレシピです。
このトースト1枚分で、ダイエットに必要なきくらげ1日分(5g)を摂ることができます。
材料
戻したきくらげ | 35g※ |
バター | 適量 |
スライスチーズ | 1枚 |
食パン | 1枚 |
※乾燥きくらげ5g分
作り方

まず、戻したきくらげ(35g)を包丁で細かく切ります。

次に、食パン(1枚)にバター(適量)を塗り、きくらげをのせます。(上の写真)
そして、その上にスライスチーズ(1枚)をのせ、オーブントースターで3分ほど焼いたら完成です。

チーズのトロッとした食感と、きくらげの柔らかい食感がちょうど良くマッチします。
きくらげの食感ははっきりと感じますが、味の主張はとても控えめなので、違和感はありません。
ピザトーストのような感覚で美味しくいただけますよ。
きくらげふりかけおすすめ!

次にご紹介するのは「食べるきくらげふりかけ」のレシピです。
材料
戻したきくらげ | 60g ※1 |
長ねぎ | 1本 |
干しエビ | 20g |
サラダ油 | 適量 |
醤油 | 適量 ※2 |
みりん | 適量 ※2 |
※1 乾燥きくらげ8.5g分
※2 醤油とみりんの量は下の文中参照。
作り方

まず、戻したきくらげ(60g)を細かく切ります。
この工程は、包丁を使ってもOKですが、フードプロセッサーを使うと時短になります。

次に、長ねぎ(1本)と干しエビ(20g)を細かく切ります。
使用する干しエビは、上の写真のような、少し肉厚なものがおすすめだそうです。

次に、フライパンにサラダ油(適量)を熱し、きくらげと長ねぎと干しエビを炒めます。
そして、醤油とみりんで味付けしたら完成です。
それぞれの量は、醤油(大さじ1/2)・みりん(大さじ1)くらいがおすすめです。

ひと口食べると、干しエビの豊かな香りが口の中に広がります。
また、ネギの風味もいいアクセント。
味にメリハリがついて、きくらげの優しい味を引き立てています。
とても美味しいふりかけです。
きくらげふりかけの日持ち
このふりかけは、冷蔵保存で1週間ほど日持ちします。

きくらげふりかけの使い方
ところで、このふりかけは、工夫次第でいろいろな料理に使えます。
ご飯のお供にするのはもちろんのこと、おにぎりやチャーハンに混ぜたり、パスタの具材にしたり、また卵焼きに加えたりしても美味しいそうです。
また、トーストにも合うようです。
たとえば、食パン(1枚)にスクランブルエッグ(卵1個分)とこのふりかけ(適量)をのせ、スライスチーズ(1枚)をかぶせ、塩こしょう(少々)を振り、トースターで焼けば、ボリューミーなトーストの完成です。
きくらげチップス

続いてご紹介するのは「レンチン きくらげチップス」のレシピです。
材料
戻したきくらげ | 35g※ |
赤しそふりかけ・塩 | 好みで適量 |
※乾燥きくらげ5g分
作り方

まず、耐熱皿の上にキッチンペーパーをのせ、その上に、戻したきくらげ(35g)を重ならないように広げます。
きくらげは、あらかじめ包丁で厚さを均一にしておくと(厚みのある部分を包丁で切り取ると)、食感が均等に仕上がりやすいです。
そして、ラップをせずに、電子レンジ(500〜600w)で8分ほど加熱したら完成です。
加熱中は、きくらげが破裂しやすいので、注意してください。
きくらげは表面の皮がしっかりしており、温まった水蒸気が皮によって閉じ込められやすいので、破裂する場合があります。

最後に、赤しそふりかけか塩(好みで各適量)をまぶします。
戻す前のきくらげにそっくりな見た目。
カリッとした軽い食感が特徴で、スナック感覚で食べられます。
他の食材が加わらない分、きくらげの味をしっかりと感じますが、まったく違和感はありません。
塩気が加わることで、きくらげがグッと食べやすくなりますよ。
きくらげのスイーツ

次は、超簡単なデザートのレシピ。
「きくらげのスイーツ」です。
材料
戻したきくらげ | 適量 |
きな粉 | 適量 |
黒蜜 | 適量 |
作り方
- きくらげにきな粉と黒蜜をかけたらできあがり。
戻したきくらげを切らずにそのまま使うので、食感は、まさにきくらげそのものです。
お味の方は、黒蜜ときな粉の存在感が強いので、きくらげの味はほとんど感じません。
きくらげの食感が好きな方向けのレシピです。
きくらげ茶

「きくらげ茶」は、美肌にとても良いそうです。
材料
きくらげの戻し汁※ | 適量 |
レモン汁 | 適量 |
はちみつ | 適量 |
※乾燥きくらげを水で一晩(6時間)かけて戻したものがおすすめだそうです。
作り方
- きくらげの戻し汁を鍋に入れ、香りが立つまで温める。
- 1をカップに注ぎ、レモン汁とはちみつを混ぜたらできあがり。
戻し汁は、そのまま何も加えないと飲みづらいですが、レモンの酸味とハチミツの甘みがプラスされることで飲みやすさが格段にアップします。
また、温めると香りが立つので、きくらげの風味も増します。
詳しい作り方は、リンク先をご覧ください。
続いて、きくらげのレシピをあと2品ご紹介します。
きくらげの人気レシピあと2品
当サイトで人気のきくらげレシピ2品です。

キクラゲのペペロンチーノ
こちらも、ダイエットのために考案された、きくらげレシピです。
パスタの代わりにしらたきを使い、驚くほどたっぷりのきくらげを具材にします。
見た目で言うと、ペペロンチーノの半分はきくらげ。
あとの残りがしらたきと野菜です。
でも、お味の方は、物足りなさはまったくありません。
にんにくと唐辛子の風味に加え、コンソメの旨味も効かせたしっかりめの味付けなので、十分な満足感があります。
また全体的に歯応えが良く、よく噛んで食べることになるので、満腹感も得やすいのも特徴の一つです。

きくらげと豚肉の混ぜそば
きくらげをたっぷり使った、こってりとした焼きそばのレシピです。
ダイエットはしたいけれど、糖質も食べたいという方におすすめです。
豚肉とザーサイの濃厚な旨味が、さっぱりとした味のきくらげによく合います。
シャキシャキとしたキクラゲの食感も際立っていて、とても美味しいです。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
きくらげダイエットの口コミ
「梅ズバ」では、タレントのリリコさんとミュージシャンの純烈 小田井さんが、10日間の体質改善きくらげ生活にチャレンジしていました。
きくらげを1日に5g以上食べる生活です。
10日後には、次のように数値が改善したそうです。
Before | After | 変化 | |
---|---|---|---|
皮下脂肪 | 211cm2 | 167cm2 | -20.85% |
内臓脂肪 | 50.41cm2 | 45cm2 | -10.73% |
体重 | 63.2kg2 | 60.6kg2 | -2.6kg |
腹囲 | 86cm2 | 82.5cm2 | -3.5cm |
Before | After | 変化 | |
---|---|---|---|
皮下脂肪 | 183cm2 | 162cm2 | -11% |
内臓脂肪 | 159cm2 | 148cm2 | -6.92% |
体重 | 96.9kg2 | 93.6kg2 | -3.3kg |
腹囲 | 100.3cm2 | 98cm2 | -2.3cm |
たったの10日間、きくらげ5gを食べ続けただけで、驚くほど数値が改善しています。
ゴースト血管の改善までは至らなかったようですが、先にご紹介した大貫さんによると、3ヶ月くらい続けるとこちらの改善も十分可能だということですよ。