なめこの炊き込みご飯の簡単レシピ!ツナの風味で美味しさアップ。

投稿日:2019年6月3日 更新日:

なめこの炊き込みご飯

なめこの炊き込みご飯のおすすめレシピをご紹介します。

優しい味付けが特徴のなめこご飯。
日本テレビの「ヒルナンデス」で話題になった、料理研究家の小林まさみさんが考案した「なめこ・ニンジン・ツナの簡単炊き込みご飯」です。

ポン酢とツナ缶がポイント

ポン酢とツナ缶の風味をふんわりときかせることで、なめこのクセが和らぎます。
また、ポン酢を加えてからご飯を炊くので、ポン酢の酸味も飛んで、とても食べやすく仕上がります。
このなめこご飯だったら、なめこが苦手な子供でも食べやすいと思います。

しかも、作り方がシンプルなので、手間いらずですよ。

(レシピ情報元:日本テレビ「ヒルナンデス」2019年5月30日放映)

なめこの炊き込みご飯のレシピ

なめこの炊き込みご飯のレシピ

「なめこ・ニンジン・ツナの簡単炊き込みご飯」です。

材料【4人分:調理時間3分/炊く時間除く】
2合
ツナ缶(油漬け) 1缶
にんじん 5センチ
なめこ 1袋(100g)
ポン酢 50ml
刻み海苔 適量
作り方
  1. 米を洗ってザルに上げる。なめこを水洗いしてぬめりを落とし、水気を切る。にんじんを皮ごと千切りにする。
  2. 炊飯器に米を入れ、ポン酢を加え、2合の目盛りまで水を注ぐ。
    にんじん・なめこ・ツナ(汁ごと)をのせ、普通に炊く。
  3. 4を器に盛り、刻みのりをのせたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

なめこの炊き込みご飯の材料

【工程1】
まず、米(2合)を洗ってザルに上げます。

そして、なめこ(1袋:100g)を水洗いしてぬめりを落とし、水気を切ります。
にんじん(5センチ)は、皮ごと千切りにします。


米を入れた炊飯器に水を注ぐ

【工程2】
次に、炊飯器に米を入れ、ポン酢(50ml)を加え、2合の目盛りまで水を注ぎます。

【調理のポイント】
ポン酢を加えてから炊くと、酸味が消えて子供でも食べやすくなります。

なめこご飯の具材を炊飯器に入れる

続いて、にんじん・なめこ・ツナ(汁ごと1缶)をのせます。

そして、この状態で、普通に炊きます。


炊き上がったなめこご飯

具材たっぷりのご飯が炊き上がりました。


なめこの炊き込みご飯

【工程3】
刻み海苔を添えたら完成です。
(写真は、刻み海苔なしで撮影しています。)

このなめこご飯の味付けは、ポン酢とツナ缶の汁だけです。
とても簡単な味付けですが、ご飯と一緒に炊くことでポン酢の酸味が抜け、ツナ缶の旨味とコクが引き立ちます。

それでいて、ポン酢の風味がなめこのクセを抑えてくれるので、食べやすく仕上がります。

なめこの炊き込みご飯のおすすめレシピです。


なめこの炊き込みご飯とチーズ

ちなみに、この炊き込みご飯は、上にピザ用チーズをのせて電子レンジで温めて食べるのもおすすめだそうです。
チーズの風味がすごく良く合います。

冷めても美味しいご飯なので、お弁当にするのもいいですよ。

関連レシピ