足の親指が人差し指の方にグッと曲がってしまう「外反母趾」。痛いんですよね。私は以前、外反母趾に悩んだことがあります。
当時の私は、ヒールの高い靴を履いたことが原因だと思っていました。
ところが外反母趾がほぼ完治した現在では、その原因はハイヒールだけではないと考えを改めるようになりました。
当時の私は、ハイヒールばかりを目の敵にし過ぎていました。
外反母趾の原因

「ハイヒール・マジック! -あなたのキレイが必ずかなう、ハイヒールの履き方歩き方- (講談社の実用BOOK)」という本の著者・マダム由美子さんは、外反母趾はハイヒールのせいではないとおっしゃっています。
外反母趾はスニーカーでもなるものだと。要するに靴自体の選び方に問題があるということです。
また外反母趾の原因は、靴だけではないようです。考えられることはさらに2つ。それは、足裏の筋肉や足指の力が弱っていることと、歩き方の問題です。
マダム由美子さんによると、外反母趾の原因は次の3つになります。
- 靴の選び方を知らない。
- 歩き方が悪い。
- 足裏の筋肉や足指の力が弱い。
そう言われてみると私が外反母趾になった時、ハイヒールはごくたまにしか履いていませんでした。カジュアルなぺったんこ靴を履くことの方が断然多かったんです。
なのになぜ、ハイヒールのせいにしてしまったのでしょうか。それはおそらく「ハイヒールはとりわけ指を虐める靴である」という思い込みを、私が持っていたからだと思います。
ところで、クラシックバレエに親しまれたご経験をお持ちのマダム由美子さんは、足を健康に保ちつつ美しく魅せる所作にとてもお詳しいです。そして、むしろ積極的にハイヒールを履くことをすすめています。
今日は、マダム由美子さんの著書から、外反母趾の原因の1つと彼女が語る「足裏の筋肉や足指の力の弱さ」を解消する方法をご紹介します。「スーパーボールエクササイズ」です。
スーパーボールエクササイズ
マダム由美子さんによると、外反母趾には「スーパーボールエクササイズ」が効くそうです。
やり方はとても簡単です。
そして足指のつけ根でスーパーボールを挟んで持ち上げます。実際に持ち上がらなくても、そうした動作をするだけで効果があるようです。
ただその際に、注意する点が2つあります。1つは、足の甲をしっかりと伸ばすこと。ボールをつかむのが難しい状態にすることで、足の裏が鍛えられるそうです。
またもう1つの注意点は、内股足にならないようにすること。洋装で美しく歩けるようにするためには、たとえエクササイズであっても極力内股足にならない習慣をつけるべきだと、マダム由美子さんはおっしゃっています。
やってみると分かりますが、足の甲を伸ばしてボールをつかむのはかなり難しいです。足首を曲げるとけっこう簡単なんですけどね。
私はちょっと高めのハイヒールを美しく履きこなしたいと思っているので、毎日のエクササイズに組み込んで試しています。
私の外反母趾が治った理由
最後に、私の外反母趾はなぜ治ったのか、その理由を簡単に記します。
私は、シューフィッターさんや書籍から得たアドバイスを通じて外反母趾を治しました。
今回ご紹介したマダム由美子さんの著書に出会う前のことですが、よくよく考えてみると、マダム由美子さんが指摘されている外反母趾の3つの原因のうちの2つ、「靴選び」と「足裏の筋肉や足指の力が弱い」を解消したことにより、私は外反母趾を治すことができました。
まず「靴選び」で私が誤った点について。
実はハイヒールが悪かったわけではなく、持っている靴すべてが、私の足に合っていませんでした。私がそれに気づいたのは、現在お世話になっているシューフィッターさんと知り合ったことがきっかけです。
私の足は超幅狭です。日本人用の靴で最も多い靴幅のサイズはEEだと聞いたことがありますが、私の場合はDかC。DやCほどの幅狭の靴は、普通の靴屋さんにはまずありません。
でも私はそんな特殊な足サイズにはまったく無頓着で、「入ればいいだろう」くらいにしか思っていませんでした。
ちなみに私がEEサイズの靴を履くと、甲の部分がゆるゆるになり、まったくフィットしません。そのため足先がどんどん前に動いてしまい、足指が靴で圧迫されてしまうのです。

もう1つ、外反母趾が治ったきっかけは、足裏マッサージにあると思っています。
私は数年前から冷え性対策のために「元気回復 足もみ力 (美人開花シリーズ)」という本を参考に、足裏マッサージをしています。
足裏マッサージを続けていると、足の指と指の間が次第に広がっていきます。足指が本来あるべき姿に戻っているのだと私は理解していますが、それと同時に親指が真っ直ぐになってきました。
またマッサージをして足裏を意識するようになると、今度は自然に足をもっと鍛えようと思うようになりました。つま先立ちをしてみたり、あるいは逆に足指を内側に曲げて床に押し付けるようなストレッチをするようになったため、おそらく足裏や足指の力はかなり強くなったと思います。
外反母趾に悩んでいる方の参考になれば幸いです。