
塩サバを使った野菜炒めのレシピをご紹介します。
元漁師で水産庁官僚の上田勝彦さんが考案した「サバの野菜炒め」です。
さばには、脳の機能をアップさせる「DHA」という成分が豊富に含まれています。
でも、さばを煮たり焼いたりすると、それらの成分が溶け出してしまいます。
そこでおすすめなのが、野菜と一緒にさばを加熱すること。
さばを野菜炒めに使うと、溶け出た栄養を野菜が吸ってくれるので、体にも良いさば料理が作れます。
しかも、上田さんによると、野菜炒めは、肉よりも魚を使った方がダンゼン旨みが出るそうですよ。
(一部情報元:TV「林修の今でしょ!講座」2015年2月10日放映)

上田さんの「サバの野菜炒め」のレシピです。
材料
塩サバ | 適量 |
ニンジン | 適量 |
ピーマン | 適量 |
キャベツ | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
作り方
- 塩サバは1センチ幅の棒状に切る。ニンジンは短冊切りにする。ピーマンは細切りにする。キャベツは食べやすい大きさに切る。
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、サバとニンジンを炒める。
- ピーマンとキャベツを2に加え、フタをして火が通るまで加熱したらできあがり。
塩サバの塩気があるので、味つけはいりません。

さばの旨みが野菜に染みこんだ、美味しい野菜炒めができます。
調理は、さばで煮物を作るよりもずっと簡単。
また、さばを焼いて食べるのと同じくらいの手間で、野菜もたっぷり摂ることができます。
ちなみに、フライパンに引くサラダ油は、少し控えめが良いと思います。
さばから脂が出るので、それで十分です。
このお料理は、塩サバさえあれば、あとは、あり合わせの野菜で作れます。
簡単で美味しいサバ料理。
超おすすめですよ。