人気モデルのローラさんが考案した、キヌアのレシピをご紹介します。
「キヌア ヘルシーチャーハン」です。
「キヌア」とは、南米産の穀物のこと。
栄養価が高く、美容やダイエットに良いとされていることから、世界的に注目されています。
キヌアは一見すると、あわやきびといった雑穀にとてもよく似ています。
キヌアは、ご飯に少量混ぜるなどして炊いて食べるのが最も一般的ですが、ローラさんのチャーハンは、炊いたキヌアに加えて、フライパンで炒ったキヌアも使います。
さらに油は、美容に良いとされるココナッツオイルを使い、具材は、食物繊維が豊富なキノコをたっぷり加えます。
ローラさんの美容に対するこだわりが詰まったチャーハンです。
(一部情報元:日本テレビ「メレンゲの気持ち」2015年3月14日放映)
炊飯器を使ったキヌアの炊き方
まずは、キヌアの炊き方をご紹介します。
キヌアは、米と合わせて炊いても良いのですが、ローラさんのおすすめは、米と一緒にせずにキヌア100%で炊き上げること。
キヌアだけにする方が、美容やダイエットの効果が高いそうです。
ここでは、キヌアだけを炊く方法を説明します。
キヌア | 2合(360cc) |
水 | 2カップ(400cc) |
酒 | 大さじ1 |
- キヌアを3回ほど洗う。
- キヌア・水・酒を炊飯器に入れ、白米と同じように普通に炊いたらできあがり。
キヌアは粒が小さいので、水を替えながら洗うのがちょっと面倒です。
粉ふるいくらいの、目の細かいザルがあると、便利ですよ。
酒を少量加えると、キヌア特有のクセが和らぎます。
「キヌア ヘルシーチャーハン」の作り方
さてここからは、ローラさんの考案した「キヌア ヘルシーチャーハン」のレシピをご紹介します。
このチャーハンには、先ほど紹介した方法で普通に炊いたキヌアと、フライパンで炒ったキヌアという、2パターンで調理したキヌアを使います。
普通に炊いたキヌアでチャーハンを作り、フライパンで炒ったキヌアをトッピングします。
炊いたキヌア(※) | 1カップ |
キヌア(フライパンで炒る分) | 1カップ |
ココナッツオイル | 適量 |
玉ネギ | 1/2個 |
おろしニンニク | 1かけ分 |
アンチョビ | 好みで適量 |
シメジ | 1パック |
マイタケ | 1/2パック |
酒 | 適量 |
醤油 | 適量 |
コショウ | 適量 |
※キヌアと米を一緒に炊いたもので代用してもOK。
- フライパンを温め、ココナッツオイルを引く。
キヌア(フライパンで炒る分)を加え、木べらで混ぜながら炒って火を通す。皿に取る。
これで、チャーハンにトッピングするキヌアが完成。 - 玉ネギを薄切りにする。
- 1のフライパンを温め、再びココナッツオイルを引く。
おろしニンニクと細かく刻んだアンチョビを加えて炒める。さらに玉ネギを加えてしばらく炒める。次にシメジ・舞茸を加え、具材すべてに火を通す。酒・醤油で調味する。 - 3に炊いたキヌアを加え、さっと炒めてコショウをふる。
- 4を皿に盛りつけ、その上に1をトッピングしたらできあがり。
写真を使って、作り方を説明します。
まずフライパンを温めてココナッツオイルを引き、キヌア(火を通していない生のままのキヌア)を炒ります。
レシピでは5人分1カップのキヌアを炒りますが、私は少量で試しました。
アツアツのフライパンにキヌアを入れるとパチパチ跳ねるので、ちょっと炒りにくいのですが、少量だったこともあり、ほんの一瞬で火が通りました。
キヌアが薄く色づく程度でOKだと思います。
次にココナッツオイルを引いたフライパンで、ニンニク・アンチョビ・玉ネギ・キノコを炒めます。
ちなみに私は、アンチョビは使いませんでした。アンチョビが入った方が強い旨みが加わって美味しいと思いますが、無しでも十分美味しく仕上がりました。
具材すべてに火が通ったら、酒と醤油で味つけします。
そして最後に、炊いたキヌアとコショウを加えてさっと炒めます。
チャーハンを皿に盛り、その上に炒ったキヌアをトッピングしたらできあがり。
彩りを良くするために、小ネギもトッピングしてみました。
炒ったキヌアのカリカリとした食感が、とても新鮮です。
炒ったキヌアはこれくらい少量でも、はっきりとその歯ごたえが感じられます。
キヌアのちょっとしたクセと、酒・醤油・キノコの醸し出す旨みが、とても良く合います。
なおココナッツオイルを使っているため、ほのかな甘い香りが加わりますが、全然違和感はありません。
もし気になる場合は、普通の油で代用しても良いと思います。
炊いたキヌアは、そのままだとちょっと食べにくいのですが、このようにチャーハンにするとダンゼン美味しくなりますよ。
※ローラさんが考案したキヌアのレシピを、あと2品紹介しました。
「キヌアの洋風イカめし」と「イカのフリッター」です。
コチラの記事も合わせてご覧ください。