春菊を湯がいてペースト状にし、パン生地に練り込みました。春菊のクセがうまくパンに合うように、牛乳とナッツで柔らかい味にしてみました。バターをつけていただくと、とても美味しいです。
一見ヨモギパンのようですが、風味はちゃんと春菊です。春菊の香り成分は、胃腸の消化を助ける作用があるそうです。春菊がぎっしりと詰まったつまったパンで、何だかますます食欲旺盛になってしまいそうです。
レシピをご紹介します。
春菊パン
強力粉 | 400g |
春菊 | 140g (湯がいて軽く絞る) |
ミックスナッツ | 1/2カップ (アーモンド・カシューナッツ・くるみ・マカダミアナッツなど) |
牛乳 | 175cc |
ブラウンシュガー | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1と1/5 (ナッツに塩気がある場合は1と1/10) |
ドライイースト | 小さじ1 |
- 春菊は小さく刻み、牛乳を加えてミキサーなどでペースト状にする。
- 1と強力粉・ブラウンシュガー・塩・ドライイーストを大きめのボールに入れ、10分ほどこねて耳たぶより少し固めの生地をつくる。さらにナッツも加えて生地をまとめる。
- 2にラップをかけて、生地が2倍位に膨らむまで常温でしばらく放置。生地を指でつついてみて、跡がくぼんだままならOK。ちなみに今日(11月上旬のごく普通の気温)は、2時間くらいかかりました。
- 生地を2等分して形成する。オーブンの天板に並べて、常温でしばらく放置。再び生地が2倍位に膨らんだらOK。ちなみに1時間くらいかかりました。
- パンの表面に切れ目を入れる。オーブンを180度にあたためて、40分焼く。
春菊ペーストです。牛乳を加えると、エメラルドグリーンになります。キレイ!
生地をこね終わったところ。とてもパン生地には見えません。
毎度のことながら、私のつくるパンは、見た目が少々イビツです。でも、想像に反して、食べるととても美味しいですよ(笑)。