
奄美の徳之島に住んでいる友人が、青パパイヤを送ってくれました。
今日はその青パパイヤを使って、カレーを作りました。
奄美では青パパイヤを漬け物にするそうですが、生で食べてみたところ意外とクセがなかったので、試しにカレーの具材にしてみました。
レシピと食べた感想をお伝えします。
材料
豚ロース肉 | 180g |
玉ネギ | 中2個 |
青パパイヤ | 半分(250g) |
シメジ | 1/2パック |
トマト水煮 | 200cc |
豚のスープストック | 200cc |
サラダ油 | 大さじ2 |
クミンシード | 小さじ1 |
ニンニク | 1と1/2かけ |
ローリエ | 1枚 |
赤ワイン | 大さじ1 |
カレー粉 | 大さじ5 |
塩 | 小さじ1と1/4 |
ウスターソース | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
コショウ | 少々 |
作り方
- 豚肉は4センチ角に切る。ニンニクはみじん切りにする。
- 豚肉にAを揉み込みしばらく置く。
- 鍋にサラダ油・クミンシード・ニンニク・ローリエを入れ、弱火でじっくり香りを出す。
- 火を少し強くして2を入れ、肉の表面全体に焼き色をつける。赤ワインを加え肉に馴染ませたら、肉だけを鍋から取り出す。
- 4の鍋で玉ねぎを炒める。玉ねぎが少し色づいたら、弱火にしてカレー粉を加えしばらく炒める。
- さらに青パパイヤ・シメジを加え、カレー粉をよく馴染ませる。少し火を強めてトマトの水煮・スープストック・塩・ウスターソースを加えて1時間煮込む。
- 最後に醤油を加えたらできあがり。
青パパイヤは、ちょっと硬めの、味がない大根のようです。
火を入れると、少々苦みが出ることが分かりました。
カレーには正直合いませんでした。
でも、家族は、青パパイヤを避けながらなんとかカレーを食べてくれました。
ごめんね。
やっぱり青パパイヤは、ソムタムにするのが一番だと思います。