安くて便利な家事代行サービスとして、テレビ番組で話題になった3社をご紹介します。
「イエノナカカンパニー」と「カジー」、そして「ベアーズ」です。
サービスの特徴を、比較を交えながらお伝えします。
なお3社とも、インターネットで気軽に予約ができます。
(一部情報元:TV「めざましテレビ」2015年3月30日放映)
イエノナカカンパニー
まずご紹介するのは、イエノナカカンパニーの掃除に特化した家事代行サービスです。
こちらのサービスの魅力は、価格の安さと、不在でもサービスを受けられる便利さにあります。
簡単な掃除をしてくれる一人暮らしコース「イエキーピング」は、週1回で1,980円(1ヶ月から:交通費700円別)。他の同業者とくらべてもかなり格安です。
部屋・風呂・トイレなどの掃除やゴミ捨てを、依頼主が留守の最中にやってくれます。
サービス開始時には、部屋の合鍵を預けなければならないのがちょっと心配ですが、同社では、合鍵にGPS機能つきのキーホルダーをつけて紛失しないようにしているそうです。
また、掃除中に勝手にモノを捨てることは一切ないということです。
なお同社のサービスは、東京23区限定です。
利用者は、忙しくて掃除ができない1人暮らしの若い男性が多いようです。
CaSy(カジー)
次にご紹介するのは、「CaSy(カジー)」の家事代行サービス。
先の「イエノナカカンパニー」と同じく、部屋・キッチン・風呂・トイレなどの日常的な掃除全般を行います。
こちらのサービスの魅力は2つあります。
1つは、事前訪問がないところ。
サービス提供前には、あらかじめスタッフが部屋の状況や作業内容などを確認する過程が入る業者が多い中、こちらではその必要がありません。
またもう1つの魅力は、申し込みから最短で2日後にはサービスが受けられるところ。他社と同じく、ネットで手軽に予約できます。
ただサービス開始時は、依頼者が自宅に居る必要があります。
ちなみにサービス中や終了時は、不在でもOK。オプションで鍵を預かるサービス(初回無料・翌月以降980円/月)も行っています。
最もスタンダードな週1回のサービスは、1時間で2,190円(1ヶ月・1回2時間から:交通費700円別)。
必要な時だけ受けられるサービス(2,500円/時間)もあります。
利用者は、仕事に忙しい若い男性が中心だそうです。
ベアーズ
次にご紹介するのは、「ベアーズ」の家事代行サービスです。
前の2社と違ってこちらのサービスは、掃除だけでなく、料理や洗濯など家事全般をお願いできるのが特徴です。
またこちらでは、事前の打ち合わわせが必要ですが、料金を追加すると、鍵を預かり留守中に家事を行うサービスも行っています。
一番人気の「デラックスプラン」は、幅広いサービスが受けられ、隔週で1時間3,300円(1年・1回2時間から:交通費900円別)。
ちなみに1回から利用できるプラン(3時間12,000円:交通費900円別)もあります。
ところで料理は不在中に作ってもらえるだけでなく、5日~1週間分の夕食をまとめて調理してくれたりもします。
5日間プラン(メイン5品・副菜5品)は、1回4時間で16,000円。
7日間プラン(メイン7品・副菜7品)は、1回5時間で20,000円(ともに交通費別900円)です。
また追加料金で、買い物も代行してくれるそうです。
こちらの利用者は、共働き家庭が多いようです。外食が多く、自宅で健康的な食事がしたいという方にもおすすめです。
ちなみに家事代行サービス以外にも「キッズ&ベビーシッター(1時間2,350円から)」や「高齢者支援(1時間3,300円から)」なども行っているようです。
私は家事代行サービスをこれまで利用したことがありませんが、今日初めてその価格を知り、安いと思いました。
この程度の価格だったら、忙しい時には無理をせず、こうしたサービスをどんどん活かした方がいいですね。