
三島のおすすめ観光地をご紹介します。

「楽寿園」は、国の天然記念物に指定されている庭園。
そのすぐ南側には、飛び石が整備された水辺の散歩コースがあるので、時間がない時には、駅周辺のこうした場所でゆったりくつろぐだけでもいいですよ。
三嶋大社

こちらは、三島駅から徒歩13分ほどのところにある「三嶋大社」。
全国の三島神社の根本社で、富士・伊豆火山帯を司る神として知られています。

三嶋大社といえば、春のしだれ桜が見事ですが、国の天然記念物に指定されているキンモクセイの大木(写真)も見ものです。
三島スカイウォークは外せない見どころ

三島駅から少し離れた見どころだったら、「三島スカイウォーク」が一番おすすめです。
写真は、霧が濃くかかっていて分かりにくいかもしれませんが、ここには、日本一長い吊橋があります。
全長400メートル。
三島に本社を構える民間企業が作った吊橋ですが、晴れた日だったらここから富士山が見えます。
静岡といえば、富士山。
静岡の人気観光スポットには、富士山の絶景ポイントがとても多いですけど、この大吊橋もそうした場所の1つです。
吊橋の下には小さな滝があり、深い谷間に川が流れ込んでいる様子が見られます。
最初は足がすくみますが、レアな体験ができますよ。

三島スカイウォーク内には、カフェや土産物屋の他に、子供に人気のアスレチックもあります。

ここのアスレチックは、子供向けとはいえ、地上からかなり高い位置に遊具が設置されているので、かなり上級者向けです。

アスレチックコースには、梅雨の季節になると、あじさいが見頃を迎えます。
このあじさいを見て歩くだけでもいいですよ。

また、三島スカイウォーク内には、「スカイガーデン」というカフェ&お土産屋が密集したところがあるのですが、ここは、花好き必見です。
天井から吊られた四季折々の花がとてもきれいなので是非行ってみてください。
沼津や伊豆長岡もおすすめ

三島をほぼ観光し終えて時間があまってしまったという方には、三島駅から30分くらいのところにある沼津港の魚市場で、漁港飯を食べるというプランもおすすめです。
早朝の5〜7時くらいまでに市場に行くと、魚のセリを見学することもできます。

また、車で同じく30分くらいのところにある「伊豆長岡」を訪れてみるのもいいですよ。
詳しくはリンク先で紹介していますが、ここの最大の見どころは世界遺産に指定されている「韮山反射炉」です。

今回はかなりゆったりとした旅行だったので、それでも時間が残り、焼津港まで1時間30分ほどかけてドライブもしました。
三島駅からのびる国道1号線を登っていくと箱根もすぐそこなので、遊ぶ場所には困りません。
三島駅周辺はのんびりと旅行をするのに良い場所ですよ。