
ブロッコリースプラウトの簡単な育て方をご紹介します。
園芸家の深町貴子さんがすすめる栽培法で、土を使わずにキッチンで手軽に育てることが可能です。
キッチンのまわりで野菜が育てると、お料理の幅が広がるそうですよ。
(一部情報元:TV「PON!」2015年4月8日放映)
ブロッコリースプラウトの育て方

ブロッコリースプラウトを上手に育てるポイントは2つあります。
1つは、種をまいたら暗いところで栽培すること。
そうすると、茎の部分を長く育てることができるそうです。
またもう1つは、茎が十分成長したら、光に当てること。
これだけで、双葉がきれいな緑色に変わるということです。
プラスチック製のコップ |
キッチンタオル |
水 |
ブロッコリースプラウトの種 |
- 4つ折りにしたキッチンタオルをコップの底の大きさに切り抜く。
- 1をコップの底に敷く。その上からひたひたくらいの水を注ぐ。
- コップの底にまんべんなく種をまく。
- 3のコップを、フタ付きの箱などに入れるなどして1週間くらい暗い場所に置く。この間にコップの底が乾いたら、水を足す。
- 1週間ほどして、茎が程よい長さになったら、最後に少し光に当てる。できあがり。
たった1週間で収穫できるところが魅力的ですね。
気軽にチャレンジできそうです。
なお、この栽培方法は、かいわれ大根にも使えるとのことです。
おすすめスプラウト

ところで、深町さんによると、スプラウトには、お馴染みのブロッコリーやかいわれ大根の他にも、種類がたくさんあるそうです。
その中でも深町さんが特におすすめなのは、「ひまわり」と「そば」。
「ひまわり」のスプラウトは、双葉が大きくナッツのような風味が特徴で、肉料理によく合うそうです。
また、「そば」のスプラウトは、ビタミン・ポリフェノールが豊富で、冷奴との相性がバツグンだとか。
なお、スプラウトを栽培する場合は、「スプラウト専用」と記された種を使うと良いようです。
ちなみに、深町さんは、スプラウトの栽培キットが付録についた「1週間でヘルシー室内野菜! 深町貴子のスプラウト栽培セット ([バラエティ])」という本も執筆されています。
この本には、一般では手に入りづらいマスタード・ルッコラ・ブロッコリー・ルビーかいわれなどの種と、深町さんのオリジナルレシピがついているようですよ。