
ゆで卵の殻を、驚くほど短時間でむく方法をご紹介します。
用意するものは、卵が入るくらいの大きさのコップ1つだけ。
10秒ほどで簡単にむけますよ。
(一部情報元:TV「シューイチ」中丸雄一のライフハック2015年4月12日放映)
ゆで卵の殻の超簡単なむき方
ゆで卵の殻を簡単にむく裏ワザは、次のとおりです。
なお、作業中に水がこぼれる可能性がありますので、シンクの上などで行うことをおすすめします。
また、上の動画も参考にしてください。
この動画ではフタがついたコップを使っていますが、フタはなくても、コップの口を手で塞ぐだけでもできますよ。
用意するもの
卵1個が入るくらいの大きさのコップ | 1個 |
ゆで卵 | 1個 |
手順
- コップに卵を入れる。
- 卵がちょっと出るくらいの水をコップに注ぐ。
- コップの口を手のひらで塞ぎ、コップを勢いよく振る。
- ヒビが入った卵の殻をむく。
情報元のテレビ番組に出演していたKAT-TUNの中丸雄一さんは、この裏ワザを使って、12秒ほどで卵の殻をむいていました。
ところで、この裏ワザを使うと、なぜ卵の殻がすんなりとむけるのでしょうか。
ゆで卵は、加熱して急激に冷やしたことで、中身と殻の間に隙間ができているそうです。
この裏ワザを使うと、卵の殻にヒビを入れることにより、その隙間に水を流し込むことができるので、殻がすんなりむけるということです。
ちなみに、ゆで卵を作る際にちょっと注意するだけでも、殻はダンゼンむきやすくなります。
ゆでている途中で卵の殻にヒビを入れたり、ゆで上がりを冷水につけたりするといいですよ。
詳しくは、リンク先の記事をご覧ください。
私はいつもこの方法で、ゆで卵をつくっています。
一番簡単な剥き方はコレ!ゆで卵の殻むき。剥きやすい順に紹介。