伊豆長岡温泉とその周辺のおすすめ観光地をランキング形式で3つご紹介します。
おすすめ順に「韮山反射炉」「伊豆の国パノラマパーク」「大瀬崎」です。
伊豆長岡は、源頼朝も入浴したとされている温泉地。
そんな歴史ある観光地で、温泉につからない手はありません。
ただ、温泉以外にも、十分楽しめるところがありますよ。
韮山反射炉が一番おすすめ
私の一番のおすすめは、世界遺産にも登録されている「韮山反射炉」。
伊豆長岡を訪れたなら、韮山反射炉は見ないとモッタイナイです。
韮山反射炉は、江戸時代の末期に作られた、大砲の鋳造炉。
この中で鉄を溶かして、型に鉄を流し、出来上がった鉄の塊に穴を開けて、大砲を作っていたそうです。
ちなみに、大砲製造には、鉄を流すのに8時間、冷やして穴を開けるのに30日もかかったそうです。
まさに、気の遠くなる作業です。
伊豆の国パノラマパークは子連れにおすすめ
また、子供連れでも楽しめる伊豆長岡の観光地といえば、「伊豆の国パノラマパーク」です。
街の中心地から、葛城山という小高い山までロープウェイで行くと、伊豆長岡を一望できる公園があります。
この公園には、家族でお弁当を広げるのにもってこいの、眺望が素晴らしい場所があります。

この日はあいにく雨だったので、観光客がとても少なかったのですが、のんびりするにはぴったりの場所です。
ちなみに、この公園の中心には、「葛城神社」という小さな神社があります。
天気が良い日には、天城越えで有名な天城山もきれいに見えます。
海沿いの散歩なら大瀬崎がおすすめ
海沿いを散歩したいという方には、伊豆長岡から車で40分ほど海に向かって走ったところにある「大瀬崎」がおすすめです。
この辺りには、ダイビング客向けの宿が立ち並んでいるエリアで、海も比較的穏やかです。
駐車場から岬の先端まで歩いていくと、天狗を祀った雰囲気のある小さな神社があります。
その先に、神池と立派な神木があり、良い散歩コースになります。
これは、その御神木。
樹齢千五百年以上のびゃくしんです。
千五百年前といえば、日本はまだ古墳時代。
どっしりとしたその姿は圧巻ですよ。