天ぷらは調理が面倒というイメージがあります。でも電子レンジを使うと、驚くほど簡単に作れるようです。
その出来栄えはさすがに、油で揚げた本物の天ぷらにはかなわないようですが、それでもひと工夫することで、電子レンジで作ったとは思えないほど美味しくできるとか。
また電子レンジで作った天ぷらは、油で揚げるのとくらべて、カロリーが15%もオフできるそうです。
簡単でヘルシー。作り方を覚えておくと、忙しい時に便利そうですよ。
(一部情報元:TV「バイキング」忙しい主婦の味方クックパッドの人気レシピ 2015年4月21日放映)
電子レンジを使った天ぷらの作り方
電子レンジを使った天ぷらの作り方です。
ポイントは、衣に天カスを使うところ。
なお具材は一例として記しましたが、好みの食材を使ってください。
エビ | 4尾 |
サツマイモ | 2切れ |
アスパラ | 1本 |
天ぷら粉 | 適量 |
水 | 適量 |
小麦粉 | 適量 |
天カス | 適量 |
- 食材を食べやすい大きさに切り、水気をよく拭きとっておく。
- 食材に小麦粉をまぶす。
- 水で溶いた天ぷら粉をつける。
- 細かく砕いた天カスをまぶす。
- 4までの過程を終えた食材すべてを、耐熱皿に重ならないように並べる。
- 5をラップをせずにそのまま、電子レンジ(500w)で3分加熱したらできあがり。塩などをつけていただく。
情報元のテレビ番組でこの天ぷらを試食された西川史子さんは、「パリパリしていて美味しい。」とおっしゃっていました。
天カスの食感が効いているようです。
また江角マキコさんは、「美味しいです。お弁当のおかずにも良い。ちょっとビックリ。」とコメントしていました。
さらに坂上忍さんは、「思ったよりイケる。でも天カスはあまりつけ過ぎない方が良い。」と感想を語っていました。
天カスはほどほどについているくらいが、さっぱりといただけて良いようです。