ファッションモデルの森泉さんが考案した、「スピルリナ」を使ったスムージーとカキ氷のレシピをご紹介します。
モデルのミランダ・カーさんや歌手のマドンナさんが美容のために飲んでいるという、スーパーフードの「スピルリナ」。
およそ35億年も前から生息している、世界最古の藻と言われています。
植物性でありながらタンパク質が豊富で、またビタミンやミネラルに加えてアミノ酸・食物繊維・不飽和脂肪酸などの栄養成分が50種類以上も含まれています。
森泉さんのスムージーとカキ氷は、生のスピルリナを使って作ります。
それらのレシピと合わせて、粉末のスピルリナの活かし方も最後に記しました。
(一部情報元:TV「バイキング」2015年4月22日放映)
泉スペシャル スピルリナスムージー
森泉流のスムージーとカキ氷は、生のスピルリナを使って作ります。
なお生スピルリナは、こちらのサイトから取り寄せができます。
さてまずは、スピルリナを使ったスムージー「泉スペシャル スピルリナスムージー」の作り方をご紹介します。
材料すべてをミキサーにかけるだけで完成します。
リンゴ | 1個 |
バナナ | 1本 |
イチゴ | 10個 |
アーモンドミルク | 500ml |
生スピルリナ | 1袋 |
氷 | 5個(お好みで) |
- リンゴは皮をむき芯を取り、適当な大きさに切る。バナナは皮をむき、適当な大きさに切る。イチゴはヘタを取る。
- 材料すべてをミキサーにかけたら完成。
できあがりは、スピルリナの緑色が勝って、まるで青汁のよう。
でも味はバナナが際立っているため、意外と飲みやすいようです。
タレントの坂上忍さんは、「色はドギツイけど、味は美味しい。フレッシュジュースだね。」とコメントしていました。
泉スペシャル スピルリナかき氷
またスピルリナを使ったカキ氷「泉スペシャル スピルリナかき氷」は、スピルリナをシロップのようにカキ氷にかけていただきます。
ラズベリー | 8個 |
シナモンスティック | 2本 |
練乳 | 大さじ2 |
生スピルリナ | 1袋 |
氷 | 5個 |
- 氷でかき氷をつくる。
- 1を器に盛り、生スピルリナと練乳をかけ、ラズベリーをトッピング。最後にシナモンスティックを添えたらできあがり。
ラズベリーとシナモンスティックがおしゃれに飾られているものの、カキ氷にかけたスピルリナの深緑色には、かなりのインパクトがあります。先のスムージと同じく、見た目はお世辞にも美味しそうではありません。
でもお味の方は、パッと見の印象に反して、とても食べやすいようです。
坂上さんいわく「美味しい。練乳が勝ってる。」とおっしゃっていました。スピルリナは、味がほとんどしないそうです。
粉末のスピルリナの使い方

最後に、生スピルリナではなく、粉末タイプのスピルリナを料理に活かす方法をご紹介します。
ピザ生地やパスタに練り込んだり、また溶かしたチーズに加えて、スピルリナ入りのチーズフォンデュにしても美味しいようです。
東京・恵比寿にあるイタリア料理店「クリヤクレジオーネ」では、スピルリナの粉末をピザ生地に練り込んだ「スピルリナピッツア(1,600円)」が楽しめます。
スピルリナ色に染まったこのピザは、意外ですがとても食べやすいようです。
またスピルリナをパスタに練り込んだ「スピルリナパスタ」も人気があるそうです。
さらに中目黒にあるカジュアルレストラン「CAMARADA」では、粉チーズを溶かし、そこにスピルリナの粉末を加えた「スピルリナのチーズフォンデュ(2,000円)」が楽しめます。
こちらも緑色をした変わったチーズフォンデュですが、濃厚で美味しい上に体に良いと好評のようです。