管理栄養士の村上祥子さんが考案した、「にんたまジャム」を使った料理5品をご紹介します。
にんたまジャムの旨みやコクをいかした、スープ・サンドイッチ・ご飯・ゼリー・アイスクリームのレシピです。

「にんたまジャム」とは、ニンニクと玉ネギで作ったペースト状の調味料のこと。
健康的な料理が手軽に作れるよう、村上さんが考案しました。
加熱調理されているので、ニンニクや玉ネギのくさみはなく、むしろリンゴジャムのような優しい甘みが楽しめるそうです。
ちなみに「にんたまジャム」の作り方はコチラで説明しましたので、合わせてご覧ください。
(一部情報元:TBSテレビ「あさチャン!」チャン知り 2015年4月30日放映)
にんたまジャムチャウダー
まずご紹介するのは、朝食にぴったりのスープ。
忙しい朝でも5分程度で作れる、野菜たっぷりの「にんたまジャムチャウダー」です。
にんたまジャム | 大さじ2 |
ミックスベジタブル | 200g |
水 | 1カップ |
チキンコンソメ | 小さじ1/2 |
塩・コショウ | 少々 |
牛乳 | 1カップ |
パセリ | 少々 |
水溶き片栗粉 | 片栗粉小さじ2を、水大さじ1で溶いたもの |
- にんたまジャム・ミックスベジタブル・水・チキンコンソメを鍋に入れて加熱する。
- 塩・コショウで調味し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。さらに牛乳を加えて温める。
- 器に注ぎ、パセリを散らしたらできあがり。
彩りがとてもきれいなスープです。
実際に作ってみたところ、優しい甘みが感じられる美味しいスープができました。
にんたまジャムのコクと旨みが、牛乳ベースのスープによく合うと思いました。
具材が野菜だけとは思えないほど、食べ応えがありますよ。
にんたまジャムサンド
次にご紹介するのは、フランスパンを使ったサンドイッチ「にんたまジャムサンド」。
「にんたまジャム」があると、バター無しでも美味しいサンドイッチができると、村上さんはおっしゃいます。
「にんたまジャム」の旨みとコクが、バターの代わりになるそうです。ヘルシーでいいですね。
にんたまジャム | 大さじ2 |
フランスパン | 2個 |
トマト(小) | 1個 |
モッツァレラチーズ | 80g |
バジルの葉などの葉野菜 | 2~3枚 |
- トマトとモッツアレラチーズを、1センチくらいの厚さにスライスする。
- フランスパンに切り込みを入れ、そこに「にんたまジャム」を塗る。
- 他の材料すべてをパンに挟んだらできあがり。
実際にサンドイッチを作ってみたところ、私は、「にんたまジャム」はサンドイッチには合わないと感じました。
にんたまジャムは水分を多く含んでいるので、水分を殆ど含まないバターとくらべると、塗った部分がべちゃっとしてしまいます。
そのため、時間を置いてから食べるサンドイッチには不向きです。
また「にんたまジャム」はかなり甘みが強いので、そうした点からもバターとはまったく違います。
でも、パンに塗ってすぐにジャム感覚で食べるのであれば、旨みたっぷりなのでとても美味しくいただけると思います。
にんたまジャムごはん
またご飯を炊く時に「にんたまジャム」を加えると、甘みが増し、モチモチとした食感になるそうです。
「にんたまジャムごはん」は、下のような割合で、ご飯を普通に炊いたら完成です。
米 | 2合 |
にんたまジャム | 大さじ2 |
水 | 2合の適量よりも、大さじ2少ない量 |
にんたまジャムを作り置きしておけば、炊飯器に入れるたったそれだけの手間で、にんたまジャムの「血液サラサラ効果」が期待できるそうです。
にんたまジャムゼリー
つぎにご紹介するのは、子供のおやつにぴったりの「にんたまジャムゼリー」。
ルビーグレープフルーツの果肉の色をいかした、淡いピンク色のゼリーです。
グレープフルーツの皮を器の代わりにします。
グレープフルーツ(ルビー) | 1個 |
タイムなどの葉 | 少々 |
粉ゼラチン | 5g |
水 | 大さじ2 |
にんたまジャム | 大さじ2 |
ラム酒(お好みで) | 小さじ2 |
- AとBをそれぞれ別の容器に入れ、よく混ぜておく。
- グレープフルーツを2等分して果汁を絞る。残った皮は器として使うので取っておく。
- グレープフルーツの絞り汁にAとBを加えてよく混ぜる。
- グレープフルーツの皮を器の代わりにして、3を流し入れる。
- 冷蔵庫で冷やし固める。皿にのせて、タイムの葉を飾ったらできあがり。
にんたまジャムのアイスクリーム
最後にご紹介するのは「にんたまジャム&黒ごまのアイスクリーム」。
上の写真のような、淡いグレーのアイスクリームです。
ゴマの風味に「にんたまジャム」のコクが加わると、マイルドなアイスクリームができるそうです。
にんたまジャム | 50g |
生クリーム | 1カップ |
砂糖 | 50g |
練りゴマ | 40g |
卵白 | 2個分 |
- 卵白を泡立ててメレンゲにする。
- 生クリームに砂糖を加え、固めに泡だてる。
- にんたまジャムと練りゴマを2に加え、なめらかになるまで混ぜる。
- 3に1を加えて、均一になるまで混ぜる。容器に移し、冷凍庫で4~5時間冷やし固めたらできあがり。
このように「にんたまジャム」を隠し味として加えることで、栄養価の高いおやつが簡単に作れるそうです。
「にんたまジャム」は、子供も親しめる優しい味わいが特徴だそうですから、幅広く料理に活かせそうですよ。