餅を使わないで作る、大福のレシピをご紹介します。
大福の表面を覆う餅を何で代用するのかというと、「食パン」です。
用意する食材は、食パン・片栗粉・あんこだけです。
調理時間はたったの3分。作り方はとても簡単です。
(一部情報元:TV「有吉弘行のダレトク!?」3分クッキング 2015年5月12日放映)
食パンで大福を作る裏ワザ
食パンを使って大福を作る手順です。
食パン(8枚切り) | 2枚 |
片栗粉 | 適量 |
水 | 見た目で片栗粉の2倍くらいの量 |
あんこ | 大福2個分 |
- 食パンの耳を切り落とし、めん棒で伸ばす。パンの端の部分は特にしっかり伸ばす。
- フォークを使って、パンの両面に穴を開ける。
- 片栗粉を水で溶く。
- 3に2を浸す。
- 4を皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)で50秒加熱する。
- あんこを2等分してそれぞれを丸める。
- 片栗粉をまぶしたラップの上に5をのせる。さらにその上に6をのせる。ラップを使って、パンであんこを包んだらできあがり。
このようにして作った「食パンの大福」の見た目は、まるで本物の大福のよう。
持った感じにも、大福らしい柔らかさがあるようです。
この変わり大福の試食をした俳優の大泉洋さんは、「へぇ~、これはね。食べてみると全然、大福感はしないです。パンです。ただコレはね、美味い食べ物だ。」と感想を語っていました。
同じく大福の試食をした有吉弘行さんも「本当に美味いね。」とおっしゃっていました。
大福にそっくりとまではいかないようですが、これはこれで、イケるようですよ。