レンジを使ったエビチリの簡単レシピをご紹介します。
タレントの坂上忍さんが考案した「イタリアンエビチリ」です。
モッツアレラチーズやプチトマトを具材に使った、イタリアンな一品です。
チーズ&トマトとエビの相性は最高。
辛くない味付けなので、子供にもおすすめ。
たったの10分で完成します。
(一部情報元:日本テレビ「有吉ゼミ」坂上忍の電子レンジエビチリ 2015年5月18日放映)
電子レンジでイタリアンエビチリ
「イタリアンエビチリ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
むきエビ | 200g |
プチトマト | 8個 |
モッツアレラチーズ | 1個 |
ブラックオリーブ(輪切り) | 2個分 |
酒 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1 |
塩・コショウ | 少々 |
乾燥パセリ | 少々 |
コンソメ | 小さじ1 |
おろしニンニク(チューブ) | 小さじ1 |
鷹の爪(輪切り) | 適量 |
トマトの水煮缶 | 大さじ6 |
- プチトマトを半分に切り、モッツアレラチーズを一口大に切る。
- エビの背に軽く包丁を入れ、背を開く。耐熱ボールに入れ、酒でさっと洗い、酒を切る。
- 2に片栗粉・塩・コショウを混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で2分加熱する。
- 3にAを混ぜ、再びラップをせずに電子レンジ(600w)で2分加熱する。
- 4にプチトマト・モッツアレラチーズ・ブラックオリーブ・乾燥パセリを混ぜ、再びラップをせずに電子レンジ(600w)で1分加熱したらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
イタリアンエビチリのレシピ
【工程1・2】
まず、プチトマト(8個)を半分に切り、モッツアレラチーズ(1個)を一口大に切ります。
そして上の写真のように、むきエビ(200g)の背に軽く包丁を入れ、背の部分を少し開きます。
エビの背に沿って包丁を入れると、味が絡みやすくなります。
次に、エビを耐熱ボールに入れ、酒(大さじ1)を加えてさっと洗います。
酒が全体に回ったら、ボールに残った酒を切ります(ボールから出します)。
エビをあらかじめ酒で洗うと、臭みが取れます。
【工程3】
続いて、エビに片栗粉(大さじ1)・塩コショウ(少々)を加え、よく混ぜます。
そしてラップをせずに、電子レンジ(600w)で2分加熱します。
ラップはしなくても大丈夫です。
このエビチリは、レンジで合計3回チンしますが、最後までラップは使いません。
【工程4】
次に、エビにAを混ぜます。
ちなみにAは、コンソメ(小さじ1)・おろしニンニク(小さじ1)・鷹の爪(輪切り適量)・トマトの水煮(大さじ6)です。
そして、再びラップをせずに、電子レンジ(600w)で2分加熱します。
【工程5】
最後に、プチトマト・モッツアレラチーズ・ブラックオリーブ(輪切り2個分)・乾燥パセリ(適量)を混ぜ、再びラップをせずに、電子レンジ(600w)で1分加熱したら完成です。
トマトの赤とチーズの白のコントラストが、とてもきれいなエビチリができます。
お味の方は、中華よりもイタリアンの方が勝っています。
エビチリの枠から一歩踏み出したお料理ですが、とても美味しいです。
おすすめです。
エビはプリッとしていて、チーズはとろとろ。
トマトの酸味が美味しさを加速させます。
ワインがよく合いますよ。
イタリアンエビチリのアレンジレシピ
ところでこのエビチリは、他のお料理にアレンジすることもできます。
最後に、坂上さんおすすめの「イタリアンエビチリ」のアレンジ料理を2品ご紹介します。
耐熱容器にご飯を入れ、その上にエビチリ・チーズ・パン粉の順にのせてオーブンで焼くと、美味しいドリアが簡単に作れます。
焦げたチーズの香ばしさが加わって、エビチリの美味しさが、さらにアップします。
焼きそば用の中華麺に、エビチリを絡めたら完成です。
坂上さんは以前、焼きそば用中華麺を使った「坂上流カルボナーラ」の作り方を、テレビ番組で披露しています。
「エビチリパスタ」は、坂上流カルボナーラの応用料理と言ってよいと思います。
坂上流カルボナーラも、エビチリパスタも、むちゃくちゃ簡単に作れて美味しいです。
ぜひお試しください。