安い乾燥パスタを、高級店の生パスタに変える裏ワザをご紹介します。
高級な生パスタは、モチモチとした食感があり、小麦粉の風味が豊か。
一方の安い乾燥パスタは、コシがなく、風味が乏しいのが特徴です。
でも、あらかじめ水に浸すだけで、安いパスタでも、モチモチとした風味豊かなパスタに変えることができるそうです。
※後日、この裏ワザを試しました。この記事の最後に感想を書きましたので、合わせてご覧ください。
(一部情報元:TV「真実解明バラエティー!トリックハンター」グッチ裕三vsシェリー 2015年5月20日放映・TV「発見!なるほどレストラン」2015年6月2日放映)
安いパスタを美味しくする裏技
安いパスタを、高級生パスタに変えるには、下の手順でパスタを茹でます。
パスタが入る位の大きさの容器(※)
水
※パスタケースを使うと便利です。
- 乾燥パスタを容器に入れ、パスタが浸かるくらいの水を加える。そのまま2時間ほど置く。
- 1で使った水を鍋に入れ、さらに必要な分だけ水を足して、塩を加えてパスタを茹でたらできあがり。
乾燥パスタを水に浸し、さらにその水を使って茹でる。
このような手順を踏むと、500g120円ほどの安い乾燥パスタも、500g850円の高級生パスタのように美味しくいただけるそうです。
乾燥パスタを水に漬けると、パスタが水分を含み、生パスタのようなモチモチとした食感になるようです。
また、パスタを浸した水で茹でることで、水に溶け出した小麦がパスタに絡み、小麦の風味が出るということです。
覚えておくと便利ですね。
・・実際に試してみました。ここからは私の感想を書きます。
安いパスタを美味しくする裏ワザを試しました。
後日、500g110円の安い乾燥パスタを使って、この裏ワザを試してみました。
ここからはその際に撮った写真とともに、私の感想を書きます。
パスタは、パスタケースに入れて水に漬けました。
これは、パスタを水に漬けてから2時間後の様子です。
パスタの色が、かなり白っぽくなりました。
でも、最後にパスタソースを絡めてしまうと、麺の色の違いは、ほとんど分からなくなりました。
パスタを2時間水に漬けた後は、箸で持ち上げるとしんなりとするくらい柔らかくなります。
パスタを茹でる時には、容器に残った水に、さらに必要な分だけ水を足して使います。
湯で時間は、通常7分茹でるパスタで、1~2分ほど短くすることができました。
※情報元のテレビ番組が放映された2週間後に、別のテレビ番組で、同じ裏ワザが紹介されました。
「発見!なるほどレストラン」によると、ゆで時間が10分のパスタを2時間水に浸すと、2分で茹で上がるそうです。
私が試した結果と違いますが、かなり時間短縮になることもあるようですよ。
さて出来上がりですが、確かに、モチモチとしたコシがあるパスタになりました。
普通に茹でた場合とくらべて全然違う食感になったので、驚きました。
少量の湯でかき混ぜずに茹でても、麺がくっつかないところも気に入りました。
調理の2時間前に準備する必要があるので、思い立ったらすぐに作れるというわけではありませんが、時間をかけるだけの価値はあると思います。
是非お試しください。