車麩と卵を使った、エッグベネディクト風のレシピをご紹介します。
タレントの北斗晶さんが考案した、「トマトのなんちゃってエッグベネディクト」です。
このエッグベネディクトはかなり斬新で、特徴は2つあります。
1つは、イングリッシュマフィンの代わりに車麩を使うこと。
2つめは、車麩の穴を利用してポーチドエッグを作ること。
車麩の穴の中に卵を割り入れ、そのまま蒸します。
ごく普通のポーチドエッグは、酢を加えた湯に割り入れて半熟卵にしますが、車麩の穴を利用して蒸すことで、調理の手間を減らします。
卵のとろとろ感と車麩の少ししっかりとした食感が新鮮な、食べ応えのあるエッグベネディクトが出来ますよ。
(一部情報元:TBSテレビ「あさチャン」北斗ゴハン 2015年5月29日放映)
「トマトのなんちゃってエッグベネディクト」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
材料
トマト | 2個 |
車麩 | 4枚 |
卵 | 2個 |
バター | 10g |
コンソメスープ | 200ml |
ピザ用チーズ | 100g |
作り方
- トマトを1~2センチ厚の輪切りにし、4枚用意する。(残ったトマトは使わない。)
- 温めたフライパンにバターを溶かし、車麩の両面を焼く。バターが染み込みしっとりしてきたら、コンソメスープ(100ml)を加える。
車麩を返しながら3分ほど加熱し、スープを吸わせる。(箸で車麩に穴をあけながら加熱すると、味が染み込みやすい。) - 車麩がスープをすべて吸ったら、4枚のうちの2枚の車麩の穴に、卵を1つずつ割り入れる。(卵白が穴から多少はみ出してもOK。)フタをして10分蒸し焼きにする。
卵が半熟になったら、卵と車麩をフライパンからいったん取り出す。 - 空いたフライパンにトマトを入れ、コンソメスープ(少々)を注いで、さっと火を通す。
- 4のトマトのうちの2枚の上に、車麩(卵を割り入れていない方)を1枚ずつのせる。さらにその上に、残りのトマト・車麩(卵を割り入れた方)の順に1枚ずつのせる。最後にチーズをたっぷりトッピングする。(説明が分かりにくい場合は、下の写真を参考にしてください。)
- 5にコンソメスープ(残りすべて)を加え、フタをして1分ほど蒸し焼きにする。
皿にのせ、フライパンに残ったスープをかけたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
上の写真に写っているのが、材料すべてです。
分量は2人分になっていて、2人分を一度に作る場合は、直径30センチ・深さ6センチ以上の大きめのフライパンが必要です。
車麩(直径10センチ程度)を一度に4枚焼く工程があり、またエッグベネディクトの仕上がりが高さ5〜6センチほどになるためです。
とは言え、家にあるもので代用すれば、大きくて深いフライパンが無くても、なんとかなります。
ちなみに、私は、直径30センチ・深さ6センチ以上のフライパンを持っていないので、深さのある土鍋を使って1人分ずつ作りました。
土鍋でも、十分美味しくできましたよ。
トマトは、車麩の直径と同じくらいの大きいものを選ぶのがおすすめです。
最後に車麩とトマトをぴったりと重ねるので、大きい方がトマトの赤色がよく見えて、料理の見栄えがすると思います。
ただ今回は、残念ながら大きいものが手に入らなかったので、ごく普通のサイズのトマトを使いました。
まずトマトを、1~2センチくらいの輪切りにします。
必要なのは、4切れ(2人分)だけです。
できるだけ大きな輪切りになるように、トマトの一番太い真ん中あたりを使うのがおすすめです。
すでにお伝えした通り、私はフライパンの代わりに、土鍋を使って調理しました。
でも、作り方は、土鍋ではなく「フライパン」で説明します。
(写真はすべて、レシピの半量(1人分)で調理しています。)
さて、まずはフライパンを温め、バターを溶かします。
そこに車麩を入れ、両面を焼きます。
表面にバターが染み込み、しっとりとしてきたら、コンソメスープ(使用量の半分)を加えます。
そして箸などを使って車麩に穴を開け、スープが染み込みやすくなるようにします。
次に、車麩1枚に卵を1個割り入れます。(残りの1枚はそのまま焼きます。)
卵白はちょっとはみ出ますが、大丈夫です。
卵を加えたら、フタをして10分蒸し焼きにします。
10分後には卵が半熟状態になります。
そして卵と車麩を、フライパンからいったん取り出します。
続いて同じフライパンに、トマトとコンソメスープ(少々)を入れます。
そしてトマトにさっと火を通します。
ここまで済んだら、トマトと車麩を重ねていきます。
まず一方のトマトの上に、卵を入れていない方の車麩をのせます。
さらにその上に、もう1枚のトマトをのせます。
そして最後に、卵が入った車麩をのせます。
仕上げにチーズをたっぷりとトッピング。
すべて重ねたら、残りのコンソメスープをすべて加え、フタをしておよそ1分ほど加熱し、チーズを溶かします。
できあがり。
チーズがとろっとしていて、美味しそうです。
車麩は、味にクセがなく、少し歯ごたえのあるパンのような食感です。
十分イングリッシュマフィンの代わりになります。
糖質の多いイングリッシュマフィンを、糖質の少ないお麩(小麦粉のグルテン:タンパク質から作られている)で代用しているので、糖質制限ダイエットにもぴったりです。
卵は小さめを使ったので少し加熱し過ぎましたが、それでも黄身はとろっとしていました。
お味の方は、ごく普通のエッグベネディクトとくらべ、全体的にさっぱりしています。
トマトの爽やかな酸味が加わることで、卵とチーズのマイルドな味が引き立ち、とても美味しいですよ。