料理研究家の浜田陽子さんが考案した、オムライスのレシピをご紹介します。
ブラックコーヒーを入れてご飯を炊いたり、玉ネギを凍らせてから使うなど、一般的な作り方にはない斬新なアイデアが詰まったオムライスです。
(一部情報元:TV「この差って何ですか?」下ごしらえをした料理としていない料理の差 ゲスト:新山千春 2015年6月7日放映)
オムライスの作り方
浜田さんが考案したオムライスのレシピの特徴は、4つあります。
1つは、ブラックコーヒーを使ってご飯を炊くところ。
コーヒーを入れると、香ばしいご飯が炊きあがるそうです。
チキンライスのようにご飯を炒めて味をつける場合は、このようにすると「ちょっと他にはない美味しさ」に仕上がると,
浜田さんはおっしゃいます。
チキンライスの風味良くなり、コクが出せるようです。
なおコーヒーの量は、私がテレビの映像から推測したところ、米2~3合に対して300mlくらいでした。
2つめは、具材にする玉ネギをいったん冷凍してから使うところ。
玉ネギは、冷凍することで辛みが和らぎ、甘みが増すそうです。
3つめは、チキンライスにかぶせる卵を作る際に、サラダ油を加えるところ。
これだけで卵の触感がふわっと仕上がるようです。
さらに4つめは、オムライスにかけるケチャップに、生クリームか牛乳を加えるところ。
味がまろやかになり、ケチャップだけでは酸味が強いと感じる子供でも、美味しくいただけるということです。
レシピは次の通りです。
ブラックコーヒー
鶏もも肉
玉ネギ
ケチャップ
塩・コショウ
卵
サラダ油
ケチャップ
生クリーム(もしくは牛乳)
- 玉ねぎは薄くスライスし、タッパーに入れて冷凍する。
- 米を研ぐ。コーヒーと水を加え、30分吸水させてから普通に炊く。
- 鶏肉をひと口大に切る。
- 1・3をフライパンで炒め、2も加えて混ぜる。塩・コショウ・ケチャップで味つけをする。
- 卵を溶き、少量のサラダ油を加えて混ぜる。これをフライパンで薄く焼く。
- 5の卵の上にチキンライスをのせて包む。
- ケチャップに、少量の生クリーム(もしくは牛乳)を加えて混ぜる。
- 6を皿に盛り、その上に7をかけたらできあがり。
このようにすると、味わい深いオムライスができるそうです。
ちなみにコーヒーの味は、まったく分からないとのこと。あくまでも味の引き立て役なんですね。
またソースは、生クリームを加えることでまろやかになり、オムライスによく馴染むそうですよ。