
イカの塩辛を使った、おつまみとパスタの簡単レシピをご紹介します。
栄養士の立原瑞穂さんが考案した「焼き塩辛」と「焼き塩辛パスタ」です。
立原さんによると「イカの塩辛」は、そのまま食べるよりも、焼いた方が美味しいとのこと。
これからご紹介する「焼き塩辛」は、塩辛にバターを加えて焼くだけで完成します。
また「焼き塩辛パスタ」は、「焼き塩辛」を使ったパスタで、混ぜるだけで簡単に作れます。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」2015年6月17日放映)
塩辛のおつまみの作り方

まずご紹介するのは、「焼き塩辛」のレシピです。
イカの塩辛 | 1カップ(240g程度) |
バター | 10g |
- アルミホイルの上に塩辛とバターをのせる。
- アルミホイルで塩辛とバターを包む。(上の写真を参考にしてください。)
- 温めたフライパンに2をのせ、フタはせずに中火で焼く。プクプク音がしてきたら、イカが中で跳ねている証拠。この音がしなくなったら、できあがり。

上の写真のように、塩辛とバターをアルミホイルで包み、フライパンの上にのせて焼きます。

しばらくすると、イカが跳ねるプクプクっという音がしてきます。
この音がしなくなったら出来上がりです。

日本酒によく合う、旨みたっぷりのおつまみが出来ます。
イカの生臭さが飛び、食感も変わるので、塩辛が苦手な人でも食べやすいと思います。
ちなみに塩辛を加熱すると、イカが少し縮むので、汁気が少し増えたように感じます。
おつまみにする際は、イカだけを取り出して盛り付けても良いですし、汁と一緒に食べてもOKです。
残った汁は、卵かけご飯にかけたり、パスタやチャーハンの味付けなどに使うと美味しいですよ。
焼き塩辛パスタ

次にご紹介するのは、焼き塩辛を使った「焼き塩辛パスタ」のレシピです。
焼き塩辛 | 80g |
パスタ | 100g |
オリーブオイル | 大さじ1 |
大葉 | 好みで適量 |
- パスタを茹でる。
- 温めたフライパンにオリーブオイルを引き、1と焼き塩辛をさっと炒める。
- 2を皿に盛り、細切りにした大葉をトッピングしたらできあがり。
大葉の代わりにネギや海苔をトッピングしても、美味しいそうです。

イカの旨みが凝縮された、味わい深いパスタが出来ます。
塩辛は、アンチョビのように使えるようです。
塩辛を加熱すると、味が丸くなるため、塩辛いだけでなくほのかな甘みも感じます。
塩辛を焼いて食べるというのは、ナイスアイデアですよ。
「焼き塩辛」は、パスタと合わせるだけでなく、ご飯のお供にしたり、うどんやそうめんなどの麺類や蒸したジャガイモに添えても美味しいですよ。