燻製の達人・太田潤さんが選んだ、「燻製にすると美味しい食べ物ベスト10」をご紹介します。

太田さんは、「中華なべで15分! 燻製おつまみ (講談社のお料理BOOK)」をはじめとした燻製の本を出版しており、燻製のオリジナルレシピを発信しています。
そんな燻製を知り尽くした太田さんが選んだ、「燻製にすると美味しい食べ物ベスト10」です。
どれもキッチンで余りがちな食材で、自宅でも手軽に燻製できます。
- 肉じゃが
- しめさば
- 甘納豆
- たらこ
- 芋けんぴ
- チーズ
- ゆで卵
- スパム
- 冷凍餃子
- ドライフルーツ
1位から順番に、燻製の仕方や味をご紹介します。
(一部情報元:TV「バイキング」ひるたつ 2015年7月8日放映)
中華鍋を使った燻製の仕方
まず最初に、基本的な燻製の方法をご紹介します。
太田さんによると、燻製は中華鍋で作るのが一番効率が良いそうです。
燻製の道具を買い揃える必要はなく、自宅にあるものでも、十分美味しい燻製が作れます。

燻製チップは、りんご・クルミ・ナラなど様々な種類がありますが、太田さんのおすすめは、さくら。
日本人の味覚に一番近く、香りも優しいそうです。
- 中華鍋
- アルミホイル
- 網
- 燻製チップ
- 中華鍋にアルミホイルを敷く。
- アルミホイルの上に、燻製チップをひとつかみ(約50g)のせる。
- 中華鍋の中に網をはめる。燻製チップと網の距離は十分確保する。(上の写真を参考にしてください。)
- 網の上に、食材を重ならないように並べる。
- フタをして、表面の色が変化するまで中火で7~10分ほど燻す。
- 1時間ほど常温に置いたらできあがり。
燻し終えたらすぐに食べずに、1時間ほど置きます。
燻したては苦みが強いようです。常温に冷ましてしばらく置くと、美味しくなるそうです。
なおこれからご紹介する10種類の食材は、この基本の作り方を踏まえながら、食材ごとに少しずつアレンジを加えて燻します。
一部の食材は、色づきを良くするために表面に油を塗ったり、また、煙つきを良くするために燻製チップにザラメを加えたりします。
燻製すると美味しい食べ物ベスト10
さてここからは、太田さんが選んだ「燻製すると美味しい食べ物ベスト10」を、1位から順にご紹介します。
1位 肉じゃが
「燻製にすると美味しいたべもの」の1位は、肉じゃがです。
「肉じゃがの燻製」なんて私は初めて聞きましたが、太田さんによると肉じゃがは、煙をかけるとまったく違うものになるそうです。
肉じゃがの燻製は、すでにお伝えした基本的なレシピを踏まえながら、下のような手順で作ります。
- ジャガイモやニンジンなど大きめの具材は、直接網の上にのせる。肉や玉ネギなど細かい具材は、金属製のザルに重ならないようにのせ、ザルごと網の上にのせる。
- 中火で10分燻したらできあがり。
肉の味は、ジャーキーっぽくなるとのこと。
燻製して加わった苦みで、肉じゃがの甘さが引き立ち、良いおつまみになるそうです。
2位 しめさば
2位は、しめさばです。
- しめさばの表面にオリーブオイルを塗る。
- 燻製チップにザラメ(少々)を加える。
- 中火で10分燻したらできあがり。
しめさばを燻すと、生臭さがなくなり、旨みがより感じられるとのこと。
洋風っぽさが加わるため、日本酒だけでなく、ウィスキーなどの洋酒にもよく合うそうです。
3位 甘納豆

「燻製にすると美味しい食べ物」の3位は、甘納豆です。
- 中火で10分、色が変わるまで燻したらできあがり。
太田さんによると、燻製した甘納豆は、上等なウィスキーに美味しいチョコレートを合わせるような感覚で、つまみにすると美味しいそうです。
燻製すると表面の砂糖が溶け落ちて、甘みが良い塩梅になるようですよ。
4位 たらこ
4位は、たらこです。
- 燻製チップに、フレーバーとして緑茶の葉(少々)を加える。
- 中火~やや強火で、10~15分燻したらできあがり。
たらこを燻すと、皮はしっかりとした食感になり、内側がふわふわに変わるとのこと。
日本酒によく合うようです。
5位 芋けんぴ

5位は、芋けんぴ。
- 燻製チップに、フレーバーとして緑茶の葉(少々)を加える。
- 中火で10分燻したらできあがり。
芋けんぴを燻すと、きれいな飴色に変化します。
カラメルソースを絡めた高級菓子のような味わいに変わるそうです。
6位 チーズ
「燻製にすると美味しい食べ物」の6位は、チーズです。
チーズの燻製は、スーパーなどでも比較的簡単に手に入るため、馴染みがあるという方も多いはず。
でもそうした安いスモークチーズは、太田さんによると、スモーク液に浸して風味づけをしています。実際に燻しているわけではないようです。
燻製チップを使ってチーズの燻製を自作すると、そんな市販のスモークチーズとは別次元の、美味しいおつまみができるそうです。
- チーズの表面にオリーブオイルを塗る。さらに黒胡椒をふりかける。
- 燻製チップにザラメ(少々)を加える。
- 弱火で10分燻したらできあがり。
完成した燻製チーズは、表面がほど良く溶けて飴色になります。
皮に覆われたようになったチーズの表面は、特に旨みが凝縮され、とても美味しいそうです。
7位 ゆで卵
7位は、ゆで卵です。
- 煙の乗りを良くするために、卵に塩(少々)をまぶして水分を抜く。水気をキッチンペーパーなどで拭き取る。
- 中火で10分燻したらできあがり。
燻製の香りと黄身のまろやかさが、良く合うそうです。
8位 スパム

8位は、スパムです。
- 1センチの厚さに切る。
- 黒胡椒を多めにふる。
- 燻製チップに好みでザラメ(少々)を加える。
- 中火で10分燻したらできあがり。
できあがったスパムの燻製は、スパムの旨みをぎゅっと閉じ込めたような美味しさが感じられるとのこと。
太田さんによると、サンドイッチやチャーハンに加えるととても美味しいそうですよ。
9位 冷凍餃子
9位は、冷凍餃子。
- 餃子の表面にオリーブオイルを塗る。さらに醤油を数滴垂らす。
- 燻製チップにザラメ(少々)を加える。
- 中火で10分燻したらできあがり。
できあがりは、全体が美味しそうなきつね色に色づきます。
燻製の香りが加わり、普通の餃子よりも旨みが感じられ、おつまみにぴったりだそうです。
10位 ドライフルーツ
10位は、ドライフルーツです。
- 中火で10分燻したらできあがり。
燻すことで表面の余分な砂糖が溶け落ちるため、優しい甘みに変化するそうです。
燻製チップさえ揃えれば、どれも自宅で手軽に作れます。
なお燻製チップは、1袋(500g)500円程度で販売されています。