ひな祭りにおすすめの、子供ウケするちらし寿司のレシピをご紹介します。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、「ひじきとハチミツの新感覚ちらし寿司」です。
ひじきの煮物を使って作る、子供がパクパク食べるヘルシーなちらし寿司です。
塩気の効いたひじき煮をご飯に混ぜ込むので、寿司酢は塩気は加えず、酢とハチミツだけで作ります。
砂糖では出せないコクが生まれ、子供でも親しみやすい味になります。
また面倒な錦糸卵は作りません。その代わりに、オムレツを角切りにして使います。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」家事えもんのかけ算レシピ 2015年8月6日放映)
簡単ちらし寿司の作り方
「ひじきとハチミツの新感覚ちらし寿司」のレシピです。
ひじき煮込み | 100gほど |
ご飯 | 1合分(350g) |
紅ショウガ | 40g |
白ゴマ | 少々 |
酢 | 大さじ1と1/2 |
ハチミツ | 大さじ1 |
アボカド | 1個 |
プチトマト | 数個 |
レモン汁 | 大さじ1/2 |
刻み海苔 | 少々 |
卵 | 3個 |
塩 | 少々 |
砂糖 | 小さじ1 |
和風だしの素 | 小さじ1/2 |
- 【ひじき入り酢飯を作る】酢とハチミツを合わせ、ご飯に混ぜる。さらに、みじん切りにした紅ショウガ・ひじき煮・白ゴマを加えて混ぜる。
- 【オムレツを作る】オムレツの材料すべてを混ぜ、フライパンでオムレツを作る。粗熱を取ったら、1センチ角に切る。
- アボカドを1センチ角に切り、レモン汁をかける。プチトマトは4等分する。
- 1を皿の盛り、その上に2・アボカド・プチトマトをのせ、最後に刻み海苔をトッピングしたらできあがり。
ちらし寿司に錦糸卵はつきものですが、家庭で作るとなると面倒ですし、意外と難しいですよね。
だから、松橋流ちらし寿司は、錦糸卵は作りません。
その代わりにオムレツを作って、角切りにして使います。
錦糸卵では味わえない、はっきりとした卵の味と食感が楽しめるので新鮮です。
錦糸卵もいいですけど、角切り卵も、ちらし寿司に合いますよ。
また具材だけでなく、寿司飯も食べやすくなっています。
味つけに使ったハチミツのためか、まろやかな親しみやすい味に仕上がります。
家事えもんが言う通り、子供も喜ぶ味です。
赤・黄・緑と、彩りが美しいのもいいですね。
大きめに切った卵とアボカドのマイルドな味わいと、爽やかなトマトの酸味が、優しい味わいの寿司飯とぴったりですよ。
ところでひな祭りのレシピとい言えば、家事えもんの「新定番 手巻き寿司」もおすすめですよ。