
料理愛好家の平野レミさんが考案した、パニーニのレシピをご紹介します。
フライパンで作る「フライパンパニーニ」です。
イタリア生まれのサンドイッチ「パニーニ」は、ホットサンドメーカーなどの専用の器具で作りますが、「レミ流パニーニ」は、フライパンで作ります。
フライパンの上に具材を挟んだパンをのせ、上から押し付けるようにして焼き上げます。
本格的なパニーニが、家庭でも簡単に作れますよ。
(一部情報元:フジテレビ「発見!ウワサの食卓」2015年8月11日放映)
フライパンパニーニの作り方

「フライパンパニーニ」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
食パン(6枚切り) | 4枚 |
オリーブオイル | 適量 |
フレンチマスタード | 適量 |
塩・黒コショウ | 少々 |
ハム | 4枚 |
スライスチーズ | 4枚 |
トマト | 1センチの輪切り4枚 |
- 食パン2枚にオリーブオイルを塗り、残り食パン2枚にマスタードを塗る。
- オリーブオイルとマスタードを塗ったパンを1枚ずつ使い、ハム(2枚)・チーズ(2枚)・水気を拭きとったトマト(2枚)・塩コショウ(少々)を挟む。
残りの食パン2枚も同じように具を挟む。 - 温めたフライパンに2をのせる。
パンの上にバットをのせ、その上に重し(水を入れたボールなど)をのせる。さらにその上から手でぎゅっと押さえ、両面をこんがりと焼く。
2つに切って皿に盛ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
フライパンパニーニの作り方

【工程1】
まず食パン(2枚)にオリーブオイルを塗り、残り食パン(2枚)にマスタードを塗ります。
オリーブオイルを塗った食パン1枚とマスタードを塗った食パン1枚が、1人分になります。
ちなみにレミさんは、オリーブオイルを塗る時に、上の写真のように丸めたラップを使っていました。
オリーブオイルが無駄なく塗れますよ。

【工程2】
次に、オリーブオイルとマスタードを塗った面を上にして、具材をのせます。
のせる具材は、ハムとチーズとトマトをそれぞれ2枚ずつ。
トマトは、あらかじめキッチンペーパーなどで表面の水気を拭き取って使います。
具材をパンにのせたら、塩・コショウで軽く味を付けます。

【工程3】
続いて、具材を挟んだパンをフライパンで焼きます。
パンの上にバット(底が平たいもの)をのせ、その上に重しをのせ、さらにその上から手でぎゅっと圧力をかけて、パンの両面をこんがりと焼きます。
ちなみにレミさんは、水の入ったボールを重しとして使っていましたが、私は漬物用の重しを使用しました。
パンの中にはトマトが挟まっていますが、ちゃんと重しをした上で、さらに手でしっかり圧力をかけても大丈夫。むしろその方がきれいに出来ます。

パンの両面がこんがりと焼けたら完成です。

出来上がったパニーニは、パンの内側と外側の食感のコントラストが絶妙で、とても美味しいです。
パンの表面はサクサクっとした軽い歯応え。パンの内側はしっとりふんわりしています。さらに内側の具材は、とろっとしてジューシー。
とろとろに溶けたチーズに、少し酸味のあるトマトの果肉のみずみずしさが、この上なくマッチします。
フライパン1つで、また絶対食べたくなる、味わい深いパニーニが作れますよ。